私は幸せなのでしょうか。
世界幸福度ランキングで日本は53位(157か国中)らしいです。
幸福度が高いんだか低いんだかわからないですが...。
最近久しぶりにマンガを読んだんです。
曽根富美子さんの ”親なるもの 断崖” 。
昭和初期のお女郎さんのお話(単純な説明でゴメンナサイ)。
私、里中満智子さんの作品が好きで結構読んできたのですが
”あすなろ坂” を思い出しました。
こちらは武家のお嬢さんが主人公でしたが。
初めて ”あすなろ坂” を読んだのは小学校に上がったころでした。
(当然この頃はオトコとオンナのことは全然わかりませんよ^^;)、
子どもでも ”昔の人って大変だったんだなぁ...” と感じたことと、
宇宙の時の流れからしたら瞬間にもならないような時間なのに
人間って忙しいね、と母が感想を述べた私に対して言ったことを
思いだします。
![DSCN3585[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170212111537335.jpg)
私のお雛さま~♪。 久しぶりです。
私のお雛様は数年前ゴミに出しました(笑)。
![DSCN3586[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/2017021211153991c.jpg)
期間限定でよろしくお願します~♪。
何回やり直してもこれが限界、ボケボケでスミマセン^^;。
台座をどこかにやってしまい、コースターで代用。
ホントスミマセン...。
で、話を戻します(笑)。
私の母方の祖母は、母が10歳の時に亡くなってしまったので
私は当然あったことはありません。
母が私に話してくれた数々の話から察するに
祖母は気が強く口うるさそうな感じです。
戦時中に自分の犬が殺されて連れていかれそうになった時に
怒鳴って遺体を渡さなかった話が気の強さを証明しています(^_^;)。
今でも”ペット” の扱いは正当なものと到底思えませんが
この ”親なるもの 断崖” を読んで(犬や猫の皮をとるために
強制招集された)この祖母の話を思い出し、つい最近までこんなことが
”当たり前” にあったことを思うと、つくづく100年も経っていないのに
人間って忙しいことだと思います。
![DSCN3467[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170212111540c0a.jpg)
自由でありたい。
こんなことを言おうものならすぐ思想犯とか言われてたんですよね。
![DSCN3469[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170212111541f6d.jpg)
真実はもっと違うところにあるんじゃないかしら。
これもダメですよね。
![DSCN3462[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170212111542d49.jpg)
私は私らしく生きたいの。
非国民!!って村八分にされたでしょうね。
世界幸福度ランキングで53位。
(ちなみに1位はデンマーク)
今、あなたは幸せですか?ってきかれたら...。
娘とコタツでダラダラ、ほどほど美味しいものも食べられて
有難いとは心底思うものの、幸せなのかな。

いいからはやくおかわりをちょうだいよ。
こうやって犬の娘におかわりまであげられることって
戦時中からしたら考えられないことですよね。

はやくはやくはやく。
座ったまま歩行する娘。
うん、幸せですね。
先の心配ができるってことは幸せってことです!
だって今生きるのに困っていたら先の心配なんてできないです^^;。
母の今後は...とかアリスがお空に帰ったら...とか考えても仕方ない事なんですけどね。
![DSCN3503[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/2017021212472211f.jpg)
ペロペロ~~♪。
黒いボールではありません。
もうちょっとだけでもダイエットしてできる限り犬生を楽しんでもらわないと^^。
せっかくこの平和な時代の日本に生まれたんですもんね。
話にまとまりがないですが(いつもですけど^^;)、
何十年ぶり(←大げさ)にしっかりしたマンガが読めてとても
感動できた一日でした。
そしてもう少し他人を思いやることのできる政治家が増えるといいな、とも。
こんなこと書いても生きていられるんですものね、ほんと幸せなことです(笑)。
↓ いつも通りダラダラしていたってことね!ってあきれながらポチッと♪。

にほんブログ村
幸福度が高いんだか低いんだかわからないですが...。
最近久しぶりにマンガを読んだんです。
曽根富美子さんの ”親なるもの 断崖” 。
昭和初期のお女郎さんのお話(単純な説明でゴメンナサイ)。
私、里中満智子さんの作品が好きで結構読んできたのですが
”あすなろ坂” を思い出しました。
こちらは武家のお嬢さんが主人公でしたが。
初めて ”あすなろ坂” を読んだのは小学校に上がったころでした。
(当然この頃はオトコとオンナのことは全然わかりませんよ^^;)、
子どもでも ”昔の人って大変だったんだなぁ...” と感じたことと、
宇宙の時の流れからしたら瞬間にもならないような時間なのに
人間って忙しいね、と母が感想を述べた私に対して言ったことを
思いだします。
![DSCN3585[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170212111537335.jpg)
私のお雛さま~♪。 久しぶりです。
私のお雛様は数年前ゴミに出しました(笑)。
![DSCN3586[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/2017021211153991c.jpg)
期間限定でよろしくお願します~♪。
何回やり直してもこれが限界、ボケボケでスミマセン^^;。
台座をどこかにやってしまい、コースターで代用。
ホントスミマセン...。
で、話を戻します(笑)。
私の母方の祖母は、母が10歳の時に亡くなってしまったので
私は当然あったことはありません。
母が私に話してくれた数々の話から察するに
祖母は気が強く口うるさそうな感じです。
戦時中に自分の犬が殺されて連れていかれそうになった時に
怒鳴って遺体を渡さなかった話が気の強さを証明しています(^_^;)。
今でも”ペット” の扱いは正当なものと到底思えませんが
この ”親なるもの 断崖” を読んで(犬や猫の皮をとるために
強制招集された)この祖母の話を思い出し、つい最近までこんなことが
”当たり前” にあったことを思うと、つくづく100年も経っていないのに
人間って忙しいことだと思います。
![DSCN3467[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170212111540c0a.jpg)
自由でありたい。
こんなことを言おうものならすぐ思想犯とか言われてたんですよね。
![DSCN3469[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170212111541f6d.jpg)
真実はもっと違うところにあるんじゃないかしら。
これもダメですよね。
![DSCN3462[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170212111542d49.jpg)
私は私らしく生きたいの。
非国民!!って村八分にされたでしょうね。
世界幸福度ランキングで53位。
(ちなみに1位はデンマーク)
今、あなたは幸せですか?ってきかれたら...。
娘とコタツでダラダラ、ほどほど美味しいものも食べられて
有難いとは心底思うものの、幸せなのかな。

いいからはやくおかわりをちょうだいよ。
こうやって犬の娘におかわりまであげられることって
戦時中からしたら考えられないことですよね。

はやくはやくはやく。
座ったまま歩行する娘。
うん、幸せですね。
先の心配ができるってことは幸せってことです!
だって今生きるのに困っていたら先の心配なんてできないです^^;。
母の今後は...とかアリスがお空に帰ったら...とか考えても仕方ない事なんですけどね。
![DSCN3503[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/2017021212472211f.jpg)
ペロペロ~~♪。
黒いボールではありません。
もうちょっとだけでもダイエットしてできる限り犬生を楽しんでもらわないと^^。
せっかくこの平和な時代の日本に生まれたんですもんね。
話にまとまりがないですが(いつもですけど^^;)、
何十年ぶり(←大げさ)にしっかりしたマンガが読めてとても
感動できた一日でした。
そしてもう少し他人を思いやることのできる政治家が増えるといいな、とも。
こんなこと書いても生きていられるんですものね、ほんと幸せなことです(笑)。
↓ いつも通りダラダラしていたってことね!ってあきれながらポチッと♪。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
昔からのごっこ遊びがやめられません 2017/02/19
-
1年前からの風景。 2017/02/18
-
とりあえず今日も。 2017/02/17
-
私のアタマが固いのでしょうか。 2017/02/16
-
チョコレートは甘く苦い思い出。 2017/02/15
-
ちょっとしたモノの言い方でずいぶん違います。 2017/02/14
-
鍛えているつもりはありませんでした。 2017/02/13
-
私は幸せなのでしょうか。 2017/02/12
-
どんなに酷い目にあっても。 2017/02/11
-
憧れの会社は近くて遠いのです。 2017/02/10
-
一日ダラダラを極めてみました。 2017/02/09
-
叶えたい願いは何ですか。 2017/02/08
-
新しいものには何かあります。 2017/02/07
-
春はすぐそこに来ています。 2017/02/06
-
トシをとっても悟れません。 2017/02/05
-
スポンサーサイト