fc2ブログ

生存報告 〜 遠くに居るステキさん 〜

本日は甲申の日です。


今年は壬寅年です。そして2月は壬寅月でした。
十干十二支の組み合わせは60ありますので
壬寅月が回ってくるのは60ヶ月(5年)に1回、
わざわざぶち当たってくるってねぇ...(;^ω^)、
やっぱり今年って大変な年なのね〜と
洗濯物を干しながら余生について考えるのです。

そして12月はまた壬月...(←私にとっては偏官月😱)、
2月ほどじゃないけど冥王星は山羊座をウロウロ
してるし土星先生は水瓶座に居座ってるし(←8室)、
もういい加減にしてほしいと思うものの、
2011年から2018年までのことを思えば(天王星が
牡羊座にいて色々とやらかしてくれた)マシかな?
とりあえずだいぶ身軽には(←体重のことではない)
なってきたかな〜、あとは10億円が届くのを
待つばかりね、なんだかんだ言って私の悩みは
すべておカネで解決できるし、とりあえず10月は
偏財月なのでちょっと努力(宝くじを買うこと)を
してみようと思っています(๑•̀ㅂ•́)✧。

そんなことを思っていたら大変お腹が空いてきたのと
昨日と一昨日、私にしては頑張ってたくさん
写真を貼ったため疲れてしまったので...
無駄に長い前置きだし...

16642023730.jpeg
僕は籠入り坊ちゃまだったんだ(・ิω・ิ)。



16642023840.jpeg
姉ちゃんたち(亀女子たちは2002年生まれ)と一緒に♡







可愛いでしょう〜〜(*´ω`*)、
姉の二男(養子だが...)のアトムです。
(2005年生まれ、2021年6月に旅立ちました)

アトムさんとは2007年に会ったきりでしたが...。

というわけで、今日は姉つながりの思い出という
ことで、もらった甥っ子2号の写真でごまかし、
一体生存報告の役割を果たしているのかわから
ない記録で生存報告をさせていただく
カラカラなのでした(ヽ´ω`)。








↓ 籠(入れもの)に入っているとお利口さんに見えるよね〜(・ิω・ิ)و
  ポチッと♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村 
スポンサーサイト



生存報告 〜 mission complete 〜

四十九日法要までに完了したかったのです!

16541303860.jpeg
出したのね...。






いよいよ今日がやってきました!!


16541305860.jpeg

何十年(←30年くらい♡)も我が家にあった
ジイジ汚部屋のテレビ台&本棚&衣装ケース、
そして先日ヴィッツさんにのせられなかった
ガラクタ残り+私(正確にいうとバアバ)の
終活で出た食器を山盛り詰めた袋を、
さっき(10:20頃)市の個別回収ごみで
持っていってもらいました!!!


16541305950.jpeg

3日後に納骨、兄宅へお引越しするジイジですが
お盆やお彼岸にはこちらにも帰れるように
ジイジsコーナー(テレビ&将棋セット?
&書類)も設置し、これにて汚部屋片付け完了。

ちょうど一月前に姉が一念発起して着手
してくれたおかげです。
さすが乙女座です✨✨。
月星座乙女(月は欠損を示す)のジイジの真反対の存在...

これを機に、10億円の訪れとともに
身軽に気軽に動けるように、これからも
地味に自身の終活を続けていこうと思い、
とりあえず四十九日という区切りの前に
ジイジの終活が完了しホッとしている様子で
今日も生存報告をさせていただく
カラカラなのでした(๑•̀ㅂ•́)و✧。







↓ また3日間おやすみしますがポチッと♪。
  モキ父さんはまだ存命ですので安心してポチッと♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

忘れないうちに書いておこう 〜 長いので興味のある方だけよろしく 〜

前記事でジイジのことではたくさんのお慰めの
お言葉をいただき本当にありがとうございました。

ジイジは4月14日で87歳になったばかり、
ついこの間までとても元気で、介護保険のお世話にも
ならず自分で自分のことをそれなりにしていました。
(16年前に大動脈解離、5年前に胃潰瘍、
3年前に副腎摘出手術とけっこう色々あったけど)

風呂嫌いなくせに温泉には週に一回は必ず通い、
ロングライフパス(1ヶ月5千円弱でバス乗り放題)を
駆使し、碁会所に通ったり、ひとりで遠くまで
日帰り観光を楽しんだりで外出好きでもあり、
家にいる時は汚部屋でテレビを大音量でつけ、
新聞を散らかして甘いものを食べている生活を
楽しんでいました(-_-;)

散らかし、汚し、壊す、およそ”几帳面”とか
”キリッとした”から縁遠かったジイジですが、
湯灌の際に、ジイジの指、特に爪の形がとてもきれいな
ことに感心し(納棺師の方に”爪の手入れとか
されていたのですか?”といわれるほど)びっくり。

お棺に入ったジイジはとても生前のジイジとは
同じ人物と思えないほど美しく、婆ちゃん似だったのに
見事に爺ちゃんそっくりになっていて、思わず
”まぁぁぁ〜〜、お父さん、今が人生で一番キレイね✨✨”と
発言し周り(納棺師の方と兄と兄嫁)を苦笑させてしまいました💧。


ジイジの直接の死因は腸閉塞で、主たる?病気は
左下腿壊死です。
2月下旬から危ない危ないという状況が続いていたの
ですがその度に乗り越え、4月上旬には随分復活し、
5月12日に手術を控えていたところでした。

ただこの手術には私も迷うところが多く、もし私だったら
されたくないと思っていたので多分ジイジもそう思って
いたのではないかと思っています。

細かいことを書く労力を惜しみますが、
単純にいうと壊死した脚を(限りなく股関節に近いため
もし上手くいっても車椅子生活も難しい、なので実質
現状の寝たきり生活が変わらないと言われた)切断し、
バイパス手術も同時に行う、ただどうしても血流が滞り
がちになるので、遠からず右脚も...となる確率が高い、
その上傷口が塞がるかどうかも危ないと説明を受け、
果たして87歳のジイジにそこまで痛く苦しい思いを
させなければいけない必要があるか...かと言って
そんな壊死したものをくっつけて...というのも、と
悩みつつ、気が変わればいつでも撤回できますというので
とりあえず手術の同意書にサインし、足の葬儀のことも
手配しようとした矢先に急変し、旅立ってしまいました。

後で聞いた話でしたが、兄嫁のお父さんも同じ状態で
(今の兄嫁は数年前に再婚したため、まだ年数浅い上に
あまり会う機会もないので、私はまだ詳しく実家のことを
知らない)同じ手術をしたそうですが、結局傷口がくっつかず、
あっという間に旅立ってしまったそうなので、
父が旅立ってしまったことは大変悲しく寂しいのですが
せめて更に苦しく痛い目にあわせずに済んだことには
ホッとしているところもあります。

ジイジは28日の11時33分(死亡確認時間なので実際は
もう少し早い)に旅立ったのでいろいろと助かりました。
親族に連絡するにしても、なにより霊安室で一緒に
葬儀屋さんを待っている時間が夜でなくてよかった^^;。
(フラフラ〜としたジイジでしたがそこはさすが親!)

これは一応参考までに書いておきますが...
亡くなってからちょっと処置して頂いて(この間に葬儀屋さん、
兄、姉、勤め先の社長に電話)、荷物を片付け、下(霊安室)に
降りたのが12時20分過ぎ、葬儀屋さんのお迎えが12時40分
くらいでした(互助会に入っていたので手配は至ってスムーズ✨)。

28日に亡くなったので通常なら29日にお通夜、
30日に葬儀となるのでしょうが、30日が友引だったので
30日お通夜、1日葬儀となりましたが、結果的には
姉たち(東京)もゆっくり?帰ってくることができ、
コロナのせいで面会ができず、ズームで1回、
直接面会(20分まで)2回、電話で1回(これが最後になって
しまった)と、いくらひとりが大好きなジイジでも、
寂しい入院生活をしていたので、最後くらいはゆっくりと
(特に28日と29日の夜は)と顔を眺める事もできたので、
よかったと思っています。


16521604720.jpeg
お供えは甘い物ばっかりだわ...。








ジイジはコーヒーにコップの半分近くまで砂糖を
入れて飲んでいました(-_-;)。
おまんじゅうなど甘いものなら何でも大好きだったので
お供えはオール甘い物(お刺身お寿司も大好きだったけど
さすがに置けないし...)
アリスが喜ぶものがないのでよかった...ε-(´∀`*)。

兄の前の奥さんが早くに(くも膜下出血で49歳になった
ばかりでした)亡くなっているため、お仏壇もお墓も
山口市にあるので四十九日法要の6月5日に山口市に
お引越しですが、それまでの間は最後の両親揃った
生活を楽しむつもりでおります。
とりあえず支離滅裂ながら忘れないよう記録させていただき
皆様の温かいお言葉に感謝していることを伝えさせていただく
カラカラなのでした(๑•̀ㅂ•́)و✧。











↓ ジイジが帰ってこない夕方が寂しいのよね...。ポチッと♪。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

生存報告 〜 激動?の2週間 ~

虐待親の集いお注射祭りは23日、
その5日後にカラカラ家のジイジが息を引き取り、
激動の日々(←葬儀後は姉家族に遊んでもらってた)...
気づけば立派な放置ブログになっておりました。

16518752110.jpeg
動きたくなくても....


16518752220.jpeg
動かないといけないわ...。







先月姉たちが帰ってきた記録もつけていないのに😱。

何もかも忘れる前に、ぼちぼち記録して
いこうと思っている様子で、
今日は生存報告で失礼させていただく
カラカラなのでした(-_-;)。






↓ とりあえず次は病院の記録からね?ってポチッと♪。
  モキ父さんはまだ存命です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

いいものはいい 〜 若くても使いたい 〜

今日こそはカラカラ姉&その娘がやって
きた時のことを記録しておこうと思ったの
ですが、写真が多すぎて途方に暮れているため、
前回に引き続きバアバ行事?のことを先に
記録しておくことにしました。



あれはもしかして...。








先週の金曜日、バアバの入浴の日に、介護ベッドの
エアマットの交換をしてもらいました✨。


16495448170.jpeg
ピカピカじゃないの♪








アリスはこの介護ベッドの偉大さを知っていて...
(野次根性も手伝っているのでしょうけど...)



16495447950.jpeg
.......いいわ〜〜〜......。








バアバが浴槽に入るまでの数分間、新しいマットの
寝心地を確認し、堪能していました^^。

バアバは入浴以外の時間の全てをこのベッド上で過ごして
いるので、普通は体位変換等、褥瘡対策を数時間(どうかすると
数十分)ごとにしなくてはいけません。
でもこのベッドはそれが全く不要なので、私も長時間
外出も出来るし、夜もしっかりマンガを読める
ぐっすり眠れるのです(๑•̀ㅂ•́)و✧。


16495447770.jpeg
.........なんでなの...。








バアバが浴槽に入ったところを狙ってスムーズに取替終了。

高級?介護ベッドから、モキ父さんの座り心地の悪さを
(しかも度重なる家庭内暴力も手伝ってヘタれている)実感し、
不服な様子の娘...。

そんな娘のさびしそうな背中を見ながら、
我が家に届くはずの10億円は今どこに?と思う
カラカラなのでした^^。









↓ 皆が帰ってからさっそく不満をぶつけていた娘にポチッと♪。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

少しずつ変化 〜 抗う決意。そして今までゴメンナサイ。 〜

カラカラ姉&その娘がやってきた時のことも
忘れないうちに記録しておきたいものの、
(というかムサシぼけしていて大分忘れてる💧)
それより更に些細なこと過ぎて忘れそうなことから...


16497282780.jpeg


バアバは約3年前に胃ろうにし、毎日2回エンシュアハイを、
3回水分を注入しています。その時に使うのが右のチューブと
その前のシリンジで、これらの消毒にミルクポンを使用しています。

何が変わったかというと、このミルクポンが真ん中のピンクの
入れ物から左の入れ物になったということと、シリンジが
ロック式になって面倒くさくなったということです。


16485403910.jpeg
昼下がりは眠いのよ〜.....。







そして今までは水曜日の午前だった往診(2週間に1回)が
4月からは午後になり、先生も変わることになりました。
(↑別に何か問題があったわけではなく、スケジュール上の都合^^)

バアバが特養を出て3年、病院が移転するのはその時から
知っていましたし、往診の先生が変わるということもそれほど
驚くことではないけれど(正直、先生よりもお付きの看護師さん
たちのほうが強そうだし^^;)、ペグのチューブがロック式に
なったことには大変驚きました。

たいていのことは新しくなると便利になることが多いのに
このロック式のシリンジの使いにくいことったら💢!!

なのでまだまだこの写真に写っているロック式でない
チューブが壊れるまではしがみつくことを決意し、
あらたにロック式でないシリンジを追加購入したことと、
今まで一度も往診の際に座布団を出さずにいたことに
ハッとしたことを、来客を気にせずモキ父さんの上で
寝ている娘の姿で、忘れる前に記録できてホッとしている
カラカラなのでした(๑•̀ㅂ•́)و✧。









↓ 次(多分明後日)こそ有名人と会えた記録ね?ってポチッと♪。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

生存報告〜お外はどんどん変わってゆく〜

12月21日は射手座30度(29.00〜29.99)、
サビアンシンボルは
"法王"です。


↑ この度数の人には、自分自身を思想の体現化
  された姿として、他者に露呈することで、
  それを広めようとする傾向があります。
  それは考え方や思想の社会化衝動ですが、
  新しく考えを変えたりすることが許されない
  ので拘束された立場です。
  だそうです。


射手座さん最後の度数は、これまで持っていた
精神的活力を解放することを表しているそうで、
向上心や探究心が鳴りをひそめ、周囲の人に対し
強い立場を維持したい気持ちがむくむくと湧いて
くるとも書いてあります。

いよいよ山羊座さんですね^^♪
(明日12月22日の0:50頃に太陽が山羊座入り)






昨日は久しぶりにバアバに会えました。


↓ 各階セキュリティカードがないと開かない(*_*)
16400464970.jpeg

ここどこ??状態でした(*_*)。
バアバがお世話になっている病院が新しくなったのです!
(街なかにお引越し)

前は海(山陰側)の側で風が強く、建物はボロボロで
駐車場も狭く、そもそも病院までの道ときたら狭い上に
坂もあり、という名前通りの(令和→平成→○○病院)ものでした。

でも私はあそこが好きでしたけどね^^。
(夕陽が美しかったし、私は古い建物が好きなので)


16400464880.jpeg

広々通路〜♪
前はストレッチャーでも通ろうものなら壁に貼り付く
ようにしてよけなければいけませんでしたが、
これはストレッチャー通り放題です✨✨。


16400464410.jpeg

前は売店もどき(←失礼)と食堂でしたが
コンビニとレストランになった前の通路も
上の写真の通り広々とゆったり空間に(゚д゚)!

何もかもスッキリと使いやすくなった病院。
お引越しするという話(噂)を3年くらい前に初めて
聞いた時には、お世話になるまで生きてるかな〜
なんて(←バアバが)思っていましたが、さすが
新しもの好きのバアバ、根性で、しかも古い病院から
お引越しするよというタイミングで入院中とはね^^;。
(9月下旬に入院し、12月1日から新病院)

ほとんど寝ている(傍から見ると植物人間のようらしい)
バアバですけど💧

ただいろいろと値上がりするみたいで、ここは
マイナスポイント、駐車料金も発生です(-_-;)。
まあでも仕方ない...。


16400470040.jpeg
...私の知ったことじゃないわ。







帰ってすぐお散歩へ。
足の調子も大分落ち着いてきたように見えたので
昨日はちょっと距離をのばした方の公園へ
久しぶりに行きました。

そして遊具が新しくなっているのを発見!!
前からデンジャラスと思っていた滑り台が撤去され
遊びやすそうなピカピカのNEW滑り台が
設置されていました✨✨✨。

が、暗い、非協力な娘、私の撮影技術の無さという
三重苦の前にこの写真...、ピカピカさも私の感動も
写しだせず大変残念です(´・ω・`)。


↓ 協力報酬を前払いにし、失敗した図
16400470150.jpeg
...これっぽっちで目線なんてあげられないわ。







同じ公園の腰掛け、苺、バナナ、人参、みかん、
みんなキレイに塗り替えられていました。

16399633340.jpeg
あ〜疲れた...zzz。






我々がコタ巣で修行している間にも世の中が
どんどん変わって取り残され感半端ない(;´〜`)。
数年前はそれがとても寂しかったのですが...。

今は、時代と状況に合わせて変わっていくのも
いいもんだな〜という気もしなくもない
カラカラなのでした(๑•̀ㅂ•́)✧。






↓ こうしてる間に10億円が近づいてる〜♪ってポチッと♪。
  教団ダラダラ主催インチキ占い2022もよろしく♡
  ↑もの好きで寛大な方、ご利用お待ちしてます!
  非公開コメントで生年月日(出来れば時間と出生地も)を
  お知らせいただきブログ記事(公開)でのお返事になります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

生存報告〜過去の写真で気温を推し測る〜

9月18日は乙女座26度(25.00〜25.99)、
サビアンシンボルは
"香炉を持つ少年"です。


↑ この度数の人には、実務能力だけ
  では決して理解できない精神的な
  意義のある分野に携わる人が多い
  でしょう。権威に従順になってしまう
  ので、きまじめな取り組みかたをします。
  しかし理解するのにはまず権威を
  模倣することも大事です。
  だそうです。


この度数生まれの有名人は
横山大観と一条ゆかり!!(←呼び捨てw)

乙女座さん偉大なり(*_*)!!!



今日から乙女座第6グループです。
(1星座6グループ)
第6グループの乙女座26度から30度は
"形にとらわれた心を
解放するための道を探す"です。


6グループにもなると次の星座を
獲得しようとしているせいか、
乙女座さんでありながら天秤座さんに
近づいていってる感じがしますね〜^^。





バアバ、酸素数値と脈拍数が微妙の為
昨日の夕方、1番雨風がひどい中入院しました。
(それほど緊急事態ではないのでご心配なさらず〜^^;)
気分が慌ただしい為、今日も生存報告のみ、
しかも7年前の写真で失礼致します。


16284358750.jpeg
暑いわ...。





グループホームに入るちょっと前の写真ですが
この頃のふたりはいつも暑苦しく
くっついていたな〜、2014年の夏って
涼しかったっけ?と記憶をたどっている
カラカラなのでした^^;。







↓ とりあえずすぐ退院出来そうなのでポチッと♪。
  教団ダラダラ主催インチキ占い2021もよろしく♡
  ↑もの好きで寛大な方、ご利用お待ちしてます!
  非公開コメントで生年月日(出来れば時間と出生地も)を
  お知らせいただきブログ記事(公開)でのお返事になります。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

古い写真から〜変わらない娘に乾杯〜

7月6日は蟹座15度(14.0〜14.99)、サビアンシンボルは
"ありあまるほどの食事を楽しんだグループ"です。


↑ 世俗的な衣食住の事柄に関して
  正当な評価を与え、生活を楽しむことに
  躊躇を感じないで邁進できる人です。
  豊かさや贅沢に満足感を感じ、また人と
  楽しく交流できるのも、根底に極限体験が
  隠されているからです。 だそうです。


昨日の度数とは同じ蟹座さん?!ですね^^;。
やはり蟹座さんは奥深いッス。

  



最近暑くてやる気が出ないので
マトモな写真が撮れません。
(↑常に何かのせいにするのも
教団ダラダラの大切な教えのひとつです)

なので過去に撮った写真でお茶を濁していこうと
少し過去を振り返っていこうと思います。


弁天池1



弁天池2

美祢市にある弁天池です。
このブログを始めた頃の写真ですが
本当にキレイな場所です。
(※着色料等は入っていませんw)

池の側に鮎を食べさせてくれるお店があり、
結構賑わっていましたが今はどうなったかな...。
秋にでも行ってみようっと。


16255272870.jpeg
私はいつも置き去りにされていたの...。





↑ これは多分1歳ちょっとの頃。
  お顔がクドい〜^^;

↓ で、現在。

16255275370.jpeg
また娘を置き去りにして自分だけ鮎を食べる気ね?





1歳の頃ともうすぐ9歳の今、
相変わらず車に乗れないところが
変わっていなくて残念に思う
カラカラなのでした(´・ω・`)。








↓ 今と全然変わってないね! 美魔女〜♪♪ってポチッと♪。
  このバナーは生後半年の頃のものです
  教団ダラダラ主催インチキ占い2021もよろしく♡
  ↑もの好きで寛大な方、ご利用お待ちしてます!
  非公開コメントで生年月日(出来れば時間と出生地も)を
  お知らせいただきブログ記事(公開)でのお返事になります。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

オッサン〇〇歳おめでとう!

本日は戊子、九紫火星の日です。


12月11日は先代のマルチーズのオッサンのお誕生日です。

生きていたら〇〇歳か〜...なんて思ったり...
生きていたらこの場の奪い合いになったろうな〜...なんて思ったり...

16076139490.jpeg
.....いいわ〜♪......zzz。




犬は"雪が降れば喜び庭かけまわる"

そんな光景見たことないな...なんて思ったりしている
カラカラなのでした(-_-;)。





↓ このオッサンの命日でもあるのでポチっと♪。
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

おかげさまでジイジ退院しました。

本日は庚辰、二黒土星の日です。


今日は完璧に自分のための日記で
ジイジバアバの記録のため全く面白くありません。
いつも独り善がりじゃん...とか言わないで...^^;
でも娘のカワイイ(←バカと言われてもいい)写真だけでも
みていただけると嬉しいです♪


5月27日に入院したジイジ、昨日無事に退院できました。

15602992900.jpeg
また見てくれに騙されて...。




一昨日の夕方、摘出した右副腎の画像をみせてもらいながら
この白いところは血管に出来た腫瘍が...云々
詳しく教えていただきましたが、はやいところ
腫瘍は良性で数値もなんの問題もないけど
経過をみたいから今後はしばらく月1で来てね、とのことでした^^;。

15602993150.jpeg
なんでもいいからはやくお湯を入れなさいよ。





で、昨日の午前中に退院してまいりました。
5月27日入院、29日手術、しばらくお腹のガスが抜けなくて
手こずったみたいでしたが特に問題なく6月11日退院、
お支払い5月分が58,880円、6月分42,352円、
合わせて101,232円也~(-_-;)...。

↓ お箸を上に置くと娘が鼻でつつくためお行儀悪くぶっさしております...
15603024930.jpeg
さあ、準備は出来ているわよ。




午後はバアバの施設に退去の手続きに行きました。
(一応再入所の申し込みも)

2014年6月にあちこちのグループホーム&特養めぐりをし、
空きが出ました電話をいただいて8月28日にグループホーム入所、
(この時要介護2でしたが一番目が離せない時期でした)
2016年12月15日に同じ建物内の特養にお引越し(要介護5)、
今年の3月6日に肺炎で入院するまで4年6か月ちょっと
お世話になりました。

う~ん、終の棲家と言われる特養をまさか出ることになろうとは^^;。

15603025210.jpeg
来たわ...!





バアバはこの3か月ずっと経鼻経管栄養できました。
どこまでが治療でどこからが延命かの見極めが難しいことに
直面してきましたが(自分で食べられなくなったら延命でしょうね)、
元気だったころのバアバは”食べられなくなったらおしまい”と
言い切っていましたが今のバアバをみていると...。

誰かと話をするでもなくテレビをみるでもない、
多分私のこともわからないし...な状態ですが、
それでも生きていることを楽しんでいるようにも見えるのです。

そう思いたいからかな...とも思いましたが
肺炎で苦しそうなときにはそう見えなかったので
きっと今のバアバはそれなりに生きることを
楽しんでいると判断し、今月18日に
胃ろうを造設することにしました。

15603025420.jpeg
ちゅるちゅるちゅる~~♪♪




多分頑張ればまだ経口摂取できるのでしょうが
今度また誤嚥して肺炎になってしまえばもう終わりです。
この間の肺炎でずいぶん体力を消耗してしまっているので

長生きには全然こだわっていませんが
出来るだけ痛み苦しみのない状態で逝かせたいのです。

今の経鼻だと一切飲食できませんが
胃ろうにすればたまにお楽しみ程度に
飲食も出来るらしいことに賭けようと思います。

あとはバアバの進路(?)です。
出来れば訪問看護&介護で自宅に...と思うのですが
この私ができるかな~と自信もなく...(´・ω・`)。

ま、今はとりあえずジイジが無事帰ってきてくれたので一安心。
これもみなさまのおかげだと本当に感謝しています。

今年の私の運気はきっと大荒れだろうと予想していましたので
(占いは運気予報、知っておくと気持ちの準備だけはできます^^;)
あとは入信している教団”ダラダラ”の教えに従い
ギリギリまで何も考えずなるようになればいいやの精神で
教祖アリスとともにダラダラ過ごしていこうと思う
カラカラなのでした^^;。





↓ 常に教団の基本ポーズを守っていこう!ってポチッと♪。
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

なんでもちょっと過ぎた頃がかみしめ時。

本日は丁未、二黒土星の日です。


↓ 何のお花かわかりますか~^^?
15262583500.jpeg

日曜日に母と一緒に(というか施設のバスハイク)
いちご狩りに行ってきました~♪

利用者さん17名、その家族さん24名、職員さん18名、
9台の車で雨の中お出かけでした。

15262584710.jpeg

イチゴちゃん~♪
私はそんなにイチゴ好きではないんですけどね^^;
でもせっかくの機会だから食べますよ~!

15262584960.jpeg

雨が降っていてちょうどいいくらいでした。
(晴れていたら暑そう~)
3つの品種があって...

15262582070.jpeg

かおりの、夢はるか(仮)と...

15262581790.jpeg

恋みのり!!
なんてまあイチゴちゃんにぴったりな名前なんでしょう(*´v`)。

15262582360.jpeg

写真付きで食べごろを教えてくれていますが
この説明?に気づいたのは帰る間際でした(´・ω・`)。

15262581310.jpeg

母は自分でとって食べないので(手が不自由なわけではなくてアタマがね...^^;)
美味しいイチゴちゃんを選べるかどうかの全権が
私に委ねられました(`・ω・´)!

15262583820.jpeg

さすがに私もこれは食べごろでないとわかります。

はるか昔(大学生の時)、電車でみためちゃくちゃ気持ち悪い男の人を思い出しました。
言い表せないのですが...こんな感じでした...。
そうか、じゃああの男性もその後食べごろになったのかな...


15262582720.jpeg

きっと食べごろだと思われるピチピチの恋みのりちゃん♪
でも私は...

15262584290.jpeg

このツヤなくひび割れた毛深いタイプの子が
甘くておいしいという事に気づいたのです。
(酸っぱさがなくて本当に甘い子が多く、見た目で判断してはいけないとあらためて感心)

母は口に運べばいくらでも食べるので摘んではポンポン、
私もイチゴちゃんは好きではないとか言いながら
ヘタ入れにいただいたビニール袋にヘタがぎゅうぎゅうになるほど
たくさんいただきました^^♪。

15262586000.jpeg

なかなかいい感じのテラス席でお昼でした。

写真は食べ終わりの頃、
母はゆ~~~っくり遊びながら食べるのでみんなもうどっかに行っちゃったのです
大体1時間半くらいかかります(←介助しても^^;)


15262586750.jpeg

母も外の空気を楽しんでいるようでしたが
せっかく来たんだから自分へのお土産も買おうと中へ。

15262590040.jpeg

世の中ってスヌーピー好きな人が多いんだな~。
ミッフィーちゃんなら即買いしていました^^;

15262589280.jpeg
いらっしゃい~♪


15262588780.jpeg
ぼく、カワイイでしょ?



昔の母なら即買いです。
母は上手に育てていましたが...私は長年うちに居た
ポトスちゃんを枯らしてしまったくらいなので無理です。
(二十年もいたのに...この冬の寒さはすごかったからかな...)

15262587710.jpeg

母と一緒に買い物なんてめったにない機会なので
絶対に記念に私にも育てられそうな丈夫な代わりの子を!と
しばらくぐるぐるして...。

15262590660.jpeg

アジアンダムくんとサンスベリアくんに養子に来てもらいました。

15262590270.jpeg

美味しそうなパンもたくさん売っていましたし
レストランもあって...
ああ、言っても仕方ないことだけど
母が元気だった時に来たかったな~...(´・ω・`)。

15259996360.jpeg
...zzz...。


15259996190.jpeg
私たちはこうやって変わらないようでいても...。


15263507900.jpeg
季節は巡って変わらざるを得ないのよ~。




昨日(5/14)、完璧にコタツさんとお別れして(今まで夜だけ登場していた)
扇風機くんに登場してもらいました。

かれこれ7年近く患っている母。
母があとどのくらい生きるか(私もですが)わかりませんが
人生における結構な割合を占めています。
彼女は人生夢みてナンボのもんだと言っていましたし
私もそう思っています(問題は私に夢がないこと...)。

今も昔も毎日毎日ダラダラ暮らしている私。
昔(母と一緒に居る時)は”このままじゃいけない”とか
”いつか”と思っていましたが、そんな風に思っていた
あの頃が幸せだったんですねぇ。

一体いつまでこのまま??なんて思わず
もっとあの時を楽しめばよかったな~なんて将来後悔しないよう、
アリスと一緒にゆっくりダラダラできている今の幸せを
変わらざるを得ない時までもっと満喫しようとつくづく思った
カラカラなのでした(`・ω・´)。




↓ もっとダラダラするんかい!ってポチッと♪。

にほんブログ村

皆それぞれだけど。

本日は丁巳、六白金星の日です。


写真は撮りませんでしたが
昨夕は焼き肉食べ放題に行きました。
17時30分から予約していたのですが
店内がイモ洗いの如く混んでいる様子に仰天!
みんなお肉が好きなんですねぇ...

私は大食いですが炭水化物好きなので
焼き肉屋さんだと元は取れなかったと思いますが
オエッとなりそうなほどデザート類も食べて大変満足できました^^。
(鬼太郎の話も出来たし♪)

15220195560.jpeg
オジサン、私来ました!!




罪滅ぼしに昨夕は8本焼き鳥を買わせていただきました^^;。

15220195930.jpeg
......ゥワッフ! ......ワッヒン!!......zzz...。




夜中にオヤツの催促をすることもなくぐっすりと眠る娘。
日常のご飯でけっこうお肉を食べさせていると思うのですが
”焼き鳥屋さん”で食べるのが良いんでしょうね^^。

15220238780.jpeg

食べ放題の前、昨日のお昼過ぎは母の施設でのお茶会。
ケーキは私に、母にはプリンを出していただいたのですが...。
(ちなみにコップに入っているのはリンゴジュースです)

15220239010.jpeg

プリンの後、普通にケーキも食べた甘いもの好きな母...

そうそう、この人はケーキを買う時に”あんた何個食べる?”とか言いながら
一人当たり2~3個買っていました...食べ放題にもたくさん行きましたし^^;


身体に良かったかどうかは置いておいて
昨日は家族みんな自分の好きなものをたくさん食べることが出来て
(アリスはまだまだ食べたかったかもしれないけど)有難い一日だった
カラカラなのでした^^。




↓ ジイジは普通にカレーだったけどポチッと♪。

にほんブログ村

本日、犬ブログではありません。

本日は甲辰、二黒土星の日です。


昨日は母とリンゴ狩りに行ってきました。
(と言っても施設の行事なんですけどね)

というわけで本日は犬ブログではなくて私が忘れないための母の記録です。
おもしろくもなんともないので...スミマセン^^;。

15105291870.jpeg
いらっしゃ~い♪



と言ってくれているように見えるのは気のせいでしょうね^^。
母とお出かけするのは本当に久しぶりなのですが
とても楽しい時間を過ごせました。

15105292640.jpeg

出かける前の施設の様子~。
16名の職員さん、18名の利用者さん、21名の家族たち、
9台の車でお出かけです(1台は荷物運搬用)。

15105293900.jpeg

この写真はリンゴ園から帰るときのものですが
福祉車両って本当によく出来ています。
うちも欲しいなぁ...。

15105293080.jpeg

リンゴ園内の写真ですが、ここでも施設内がどれだけ良く出来ているか
実感しました(あたりまえですが土って車いすが引っかかるんですよ~^^;)。

15105294370.jpeg

職員さんが持っているあの荷物、なんだろうと思っていたら...。

15105294610.jpeg

食事でした^^。
うちの母はソフト食なのですが、まったく普段通りのお膳が!
本当に福祉にはおカネがかかるものだとここでも実感。

家族の人達、そして職員さんにも美味しいお弁当が配られました^^。

15105291230.jpeg

まな板をさわる母。
今年の夏前頃まではその辺のものをゴソゴソさわっていましたが
最近はじーっとしていることが多くなってきました。

9月頃からまた進んでしまったんだな~とひしひしと感じます。
でもまだ気が向けば自分でお箸をもって食べられるし、
昨日は運ばれてきたときには自分で食べ始めたのですが
面倒になったのか待っているので私が口まで運べば
おいしそうに食べているので、母が元気な時にいつも言っていたように
”食べられるときに食べたいほど食べるのがいいわよ”と私も思っています。
その言葉のあとには
”食べられなくなった時が終わりよ”も続いていたのですが、
私もこの言葉に同意しているので、もしこの先母が食べられなくなって
胃ろうを進められるようなことがあったとしても絶対にしないつもりです。
私のピアノの師がお母様の最期について、特に胃ろうにしたことを
ものすごく悔いているお話をきき、意思をより固くしました。


15105295900.jpeg

外の様子を楽しんでいる様子~♪
他の利用者さんたちも普段より食が進んだ様子でした。
丁度いいお天気で良かった良かった^^。
そしてとても甘く美味しいリンゴたちでした。

15105299120.jpeg
お日様の下で美味しいものを食べる...これ以上の幸せがあるかしら。




普段外に出られるようにしているのにコタツ犬として
ゴロゴロしているくせに^^;。

帰りの車ではお腹もいっぱいになった母と一緒に乗り合わせた利用者さん、
ふたりともウトウトしている姿が可愛くてねぇ!
本当に年をとると赤ちゃんにかえるんだな~と感心。

15105298200.jpeg
外に出ればオヤツをくれるかしら。



お出かけ一つにしてもこれだけ人様の手と
福祉用具のお世話にならなくてはならない今、
根性なしの私一人では在宅は無理だろうとつくづく思いました。

よく”人の手を借りなければいけないようなことになりたくない”と
聞きますし、もちろん自分もそう思っています。
でも昨日のお出かけ風景をみていて、上手くは言えませんが
生きているっていいことだな~、そしてこういう”弱者”が大切に
(表面的である場合も含めて)されているこの今の世の中って
素晴らしい!と叫びたくなったカラカラなのでした^^。




↓ この世は無常、毎日を大切にね!ってポチッと♪。

にほんブログ村

時間って無情...。

本日は辛巳、四緑木星の日です。

昨日はバイトの日でした。
その業務時間内に郵便局に行く用事があったのですが
私、高校を卒業して以来下関駅を通ることはあっても
おりて周辺を歩くということをしたことがなかったのです。

15033296060.jpeg

大丸から(シーモールからも)こんな風に駅ビルや...

15033295630.jpeg

駅に行けるなんて!!!
こんなことになってるとは...(*_*;

感動して店長にそう言ったら
”いや、この状態になって10年やそこらは経ってるんじゃ...
もう少し地元に関心を持ちましょう!”と言われてしまいました...。

15033295070.jpeg

右が駅です。
昔(カラカラ幼少期)は大丸に来るのが楽しみで仕方なかったなぁ(*^_^*)。
小さな動物のガラス細工を集めていて、
行くたびに少しずつ買ってもらっていました。
(今も家のどこかにはあります。 でもどこにあるんだろう...

15033294360.jpeg

国道をまたいでグリーンモールという通りがあります。
韓国料理屋さんなどがあります。
数年前に一回、中国人のチェロの先生のおススメでいったお店の
サムゲタンがものすごく美味しかったのですが、
お店の名前を忘れました...(;´-`)。
福ちゃん...?だったかな...

アリスがまだ生まれていない頃の話なので
年月の過ぎるのは早いものだな~と感心。
母と叔母は私と違い洋服やインテリア雑貨が大好きなので
しょっちゅう大丸に行っていました。
その二人も認知症。
でも人生楽しんでいたように私には思えるので...。
もう私もあきらめなくてはいけないんでしょうね^^;。

15033296570.jpeg
牛さん♪ 牛さん♪♪






夜のごはんの支度中。
瓦そばだったので牛さんの登場です。
下でずっと”座ったわよ”と待機中の娘のくびれのなさに
牛さんをどのくらい取り分けたものか悩む私...。

15033296880.jpeg
どうして高いところにあげちゃうのよ~。





あなたが全部食べてしまうからです^^;。
叱られることがわかっていても食べたいものは食べてしまおうという
娘の姿勢に教えられます。
母も伯母も中年期を謳歌していました。
私ってどうしてこう”今”を楽しめない性格なのかな~と
昨日の駅周辺の様子と娘の姿勢に反省している
カラカラなのでした^^;。





↓ ”待て!”くらいはできるように躾しなさいよ!ってポチッと♪。

にほんブログ村
プロフィール

カラカラクウリ

Author:カラカラクウリ
毎日ダラダラ。
娘アリス(ビーグル、22㎏)と
本州の端っこに住んでいます。

Birthday
アリス
ブログ村へ
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
FC2ブログランキングへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入り
QRコード
QR
見てる人いる?