fc2ブログ

無計画でスミマセン。

うさおとアリスが一緒に暮らしていた時の様子です。

この上なく無計画にうさおに妹をつくってしまった私。
帰ってきたのも18時近く、もちろんケージなんかも用意していません。

うさおは放し飼いでした(というかケージに入らなくなってしまい諦めた)。
突然出来てしまった妹の為に不自由な思いは絶対にさせたくなかったので
どうせ破壊活動に勤しむであろう妹の方を隔離しました(笑)。

うさおが養子に来たときに持参したケージや、
家のガラクタを集めて見事に見苦しい柵の出来上がり〜^^;。


↓うさおはそれまでも滅多にあっちのお部屋に行かなかったけど
 自分のお部屋がせまくなっちゃったのをどう思っていたのでしょうか…。
うさお
犬なんか全然コワくないよ。
僕のほうが強いよ!


いくらうーちゃんがそう言ってくれてもね〜…。

さすがにウサギさんとウサギ狩りのための猟犬(アリスを迎えてから知りました)を
一緒にする勇気は出ませんでした(・・;)。


うさお
お兄ちゃん、かわいいわね…。


↑うさおはアリスの前に行って顔を近づけたりしていました。
その写真がないのが残念です。

多分、うさおの方が気は強いのでアリスが襲えば
トンッと威嚇しただろうとは思います。
でも万が一の事態は絶対にあってはいけないので
この状態でうさおの空間を守っていました。

そして妹の方は…
くどいようですがなんせ無計画な私のすることです。

犬にケージを用意する発想も知識もなく、
アリスにケージを買ってきたのは数日経ってからでした。

↓そのせいかどうか、この有様…
アリス
私はここで寝るわ。

この頃ヒヅメをおもちゃにしていました。
かたすぎるものは絶対にだめですよ〜。



ケージに入れられそうな時間が近づくと、
自分で座布団をかけて "ソファで寝ますよ" アピール。

せっかくケージを買ったのに〜(;_;)。
ヒーターもケージ用のベッドも買ったのに〜〜!
結局ほとんど使ってもらえず、
フワフワのベッドは振り回しカミカミされ、
あっという間にさようなら…。

今までの犬の子どもたちは一緒に寝ていたので
はじめはなんだか不憫に思っていたのですが
夜鳴きをすることもなく朝までぐっすりな様子に
こちらもすぐ慣れました^^;。

うさおが亡くなってから柵がなくなり、
一人がけソファから長ソファに移動し、
冬はコタツで過ごすようになりました。


↓うさおのケージ…?
うさお
ぼくの部屋だから!


そうね、今も うーちゃんのお部屋よ^_^;。

私達がお邪魔しているのよね!


DSCN0210[1]
(。-ω-)zzz. . . うさお兄ちゃん、おじゃましてます…ワフ、パタパタ。
よく寝言を言いながらシッポを振っています。

あ
(。-ω-)zzz. . . でもソファは私の…ウウウ〜、ワン!ワフ…。



はいはい、私はあんた達のお部屋にお邪魔してるのよね(-_-;)!


無計画でも育ってくれてありがとう!!


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



筆不精。

どうかどなたも台風の影響を受けることのありませんように。


DSCN0200[1]
おやつ出して〜。



私はものすごい筆不精です。
どのくらい筆不精かというと…
生存確認の為に出していた一ケタの年賀状を
2013年12月17日にに兄嫁が倒れ、26日に亡くなったのを
きっかけ?にやめてしまったくらいです。

この数年間で、高校まで師事していた先生が高齢の為に引っ越されたり
母が認知症を患ったり、兄嫁が亡くなったり(40代で)。
挙げればまだあるのですが、随分周りの様子に変化がありました。

で、今年の頭にも当然?年賀状を出さなかったのですが
大学の恩師からの一枚だけが気にかかっていました。
(大好きで大尊敬で大感謝な恩師なのに放置する私(._.)…)

この春、十数年ぶりに1つ年下の後輩から(大学の)連絡がありました。
それもやはり私の筆不精の為に行き来が途絶えていたのですが、
インターネットで調べてくれて、そこに連絡をくれたんです。

で、その人の親友(彼女とも仲良くしていました)が、病気でちょっと
危なかった(今はピンピン、この間カラカラ地方に夫婦で旅行に来てくれました)
話など聞きました。

↓2歳になるちょっと前の写真ですが、4歳になった今も同じことをします。
アリス

というような事があったりで、ようやくその恩師に残暑見舞いを出しました^_^;。

するとなんと! ハガキが来たんです。
内容はイヤミっぽかったですけど…(笑)。
大体、数年間にわたり年賀状放置、同門の同窓会も当然?放置していたのは私です。
先生の意外な寛大さにびっくりしました(^_^;)。


↓食べるときは膝乗りにもなれるうさお。食べるときだけ(´・ω・`)。
うさお

今もものすごく涼しくて、肌寒いくらいです。
数日前まで早く冬にならないかと思っていたくらい暑かったのに。

かわりばえしない日常を過ごして、それが永遠でないことはわかっていても
イマイチ行動に反映出来ない私。
せめて来年から年賀状くらいは復活しようと決意しました(笑)。


台風の影響が心配です。
なんだかとりとめのない話になってしまいましたが
どうかどうか皆様が何事もなく過ごされますように。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

サイズ。

昨日はアリス地方は雨が降りました。
何日か前ににわか雨がちょこっと降ったのを除くと
1ヶ月ぶりくらいだったんじゃないかと思います。

そして涼しいこと〜(^^♪
エアコンをつけないで1日をすごせたのも、
久しぶりでした。
今朝なんか室温24度。

そして昨日はこの女もホッとしていました。

DSCN0065[1]
今日はお散歩に行かなくていいのね。


良かったね^_^;。


DSCN0197[1]
ダラダラ〜。

ところで、他所さまのご子息ご令嬢(ビーグル)を拝見していて思うんですけど…
ちゃんとお膝にのれていますよね。
アリスって大きいんですね!

いえ、…もちろん知っていましたし、
会う人たちにも大きいと言われてはいるんですが。


DSCN0193[1]
ヨイショっと。
ひざにのっちゃう〜♪。



のれてねえし(-_-;)。


DSCN0218[1]
ひざにのってゆっくり〜。


だからのれてないってば^^;。



太ってもいますが、もともと大きいですよね。
最近流行ってないサイズみたいよ、アリス?

DSCN0194[1]
自分では華奢な方と思っていたわ。
だってうちの人、軽々と私を抱っこするから。


↓軽々…? 重そうですよね…?
アリス
(数ヶ月前のですが、私が彼女を抱っこしている写真がこれしかないので)
通りかかったデイサービスセンター(高齢者)で撮ってもらったの。
おやつももらえたのよ。


人間用のお煎餅をいただいたんですけど
何日も食べていない子みたいにがっついちゃって(TT)。
恥ずかしかったわ…。



アリス
いいからおやつをよこしてください。



ああもう、秋になったらどうなるんだろう(^_^;)、
アリスもですが私のサイズも…。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村







ものの捉え方。

○マゾンさんのCMを見ていると
"今まで可愛がられてきたのに、実子ができた途端に居候状態になった養子"
のように思えて、はっきり言ってとても不愉快な気持ちになるんです。
(別な捉え方が出来れば良いのですけどね。
単純にワンちゃんだけ見れば可愛いと思える?)
あの会社で買い物をしたいとは思わなくなりました。
私の心はとっても狭いので^_^。

アリス
今日も義務を果たしたわ…
(お散歩に行った)


↓このボロボロのクッション達、買い替えたいのです。

アリス
…。

アリス
ふんふん!!

アリス
これでもか!!!



お散歩やネコちゃんからの恐怖?のストレスを、物言わぬクッション達をいじめる事で発散。
このクッション達、とっても丈夫なんです。
随分前にホームセンターで買ったものなんですが、
他のものだと数日内に、最悪の場合は数分でご臨終なものが多い中で
頑張ってくれています。
で、買い替え出来ず。

アリス
おやつまでゆっくりしよっと。


あんなにいじめといて…
ひどい女ね〜、あんたって。

アリス
一緒に遊んでいたのよ。
クッションさんも退屈そうだったから。



え〜…(・・;)
私にはそういうふうに見えないんだけど…。

○マゾンさんのCMと一緒で心がせまいのでしょうか…?


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

今も暑いですが。

今年は本当に暑い夏でした。今も暑いです。
でも23日頃から、夏も終わりに向かいつつあると
朝晩には感じられるくらいになりました。

アリスがソファにいる時間が増えてきました。
DSCN0150[1]
(。-ω-)zzz. . .

昨晩はほとんど起きることなく熟睡…?
DSCN0153[1]
(。-ω-)zzz. . .

この暑さのせいか今までで一番ひどいカイカイ。
DSCN0167[1]
おかわりおかわり!


この女、必ずおかわりを要求します(笑)。

口周りと喉のカイカイが気の毒(;_;
ただ耳はシュアリンプウで落ち着いているようなので
体もシュアリンプウを吹きかけて様子を見たいと思いますが…。

ソファにぬすくってしまうんですよね〜

お腹は舐めてしまうし。

DSCN0123[1]
大変そうね〜。 
頑張って。


あんたのことなんだってば(^_^メ)。

DSCN0124[1]
はやくおやつ出してくれないかしら…。

今日もダラダラ過ごしてね!

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

オススメの曲。

めずらしく音楽鑑賞コーナー?です。

音楽鑑賞…私はほとんどクラシックしか聴かないので
(五輪真弓さん、ゴダイゴさん、ジプシーキングスさんはいい!
ショパンやモーツァルトより好きかも…)かえって知識がないんですが、
とりあえず自分が良いと思う曲を2曲(解説無し)、
無理やりオススメさせていただきます^_^。

クラシック音楽がお好きな方には "はあ(-_-;)?" という内容、
クラシック音楽に興味のない方にも"はあ(-_-;)??"という内容となっております。

ですのでこの先は

暇で暇で仕方ない、
なんでもいいから字を見ていたいという
心境の方のみお付き合い下さいm(__)m。


暴言失言、支離滅裂なことも合わせてご容赦下さい。

DSCN0145[1]
私はここで寝てるわ。奇特な人が居るといいね。



ではお進みになる方がいらっしゃるかどうかわかりませんが、
オススメの前に…最近感じたことを。

コンクールなんかで演奏を聴いていると、最近の若者たちの達者な演奏ぶりに感心します。
感動じゃないですよ、感心です(笑)。
本当に上手。達者です。
先生方のご指導もあるんでしょうが、
現代はその気になればいつでもどこでも良いものが聴けますもんね。

弾く前の情報量も豊富だし、YouTubeなんかで(コンクールの受賞演奏会とか
ファイナルの様子など)、何歳の人が大体どのくらいの仕上がりで
あるかを確認しているせいか、昔のように自信なさそうに演奏する人が減ったような
気がします。

そもそも今の時代、学生が取り組む曲で聴いたことも見たこともない、なんてもの
ほとんどないですしね。

何が弾きたい?って若者たちにきくと、返ってくる彼らの弾きたい曲は
楽譜を見て、ではなく(譜読みが易しそうな、という理由で譜面が白そうなものを
選ぶやる気のない子を除いて^^;)、よく聴いて知っているものがほとんど。

暇つぶしに持っている楽譜を全部弾いてみようとか思わないのかな?
(例えばベートーヴェンのソナタ32曲をダーッと通してみるとか。
何時間かかるんじゃ(笑)!)
せっかく目が見えるのにね。
もうこの世に生きていない作曲家の残したストレートな情報と思うんですけど。
(あ、楽譜は選んでください)

誰かが演奏しているものは、作曲家→自分ではないです。
どんなに楽譜に忠実であっても媒介者(演奏者)が入ることで
ストレートな情報ではなくなります。
そんなんわかってるって皆言うんですけどね。

曲に取り組む時に
楽譜を音符しか見ないでCD等聴いて
どんな曲か確認してから弾く人って
続きの気になる漫画の最新巻が目の前にあっても
誰かに読んでもらって(その人の中で一旦咀嚼されたものを受け取って)
その後に読むのかな(笑)?
このくらいおかしくて残念な事だと思うけど。

もちろん聴いて知って、好きでたまらない曲に取り組むのも
幸せな事だしよくある事です。
それを非難しているわけじゃないです。

失敗したって生き死にに関わるような事じゃない。
そんなに無駄が嫌なんですかね。
なら音楽そのもの、無駄だから(なくたって困りませんよ)やめた方がいい。

私の場合は無駄は一つも恐れていませんでしたが、
怠惰で好奇心がない上に、目は見えるのですが脳がちゃんと
情報を受け取ることが出来ない為、大学と研究生時代に師から散々言われました。
"楽譜に書いてあるよね(-_-メ)?"

(高校まで師事していた先生はご自身がお弾きにならない、いや、なれない方だったので
お話になりません。そんなピアノの先生なんて腐るほどいるからホントウンザリ。)

で、遠まわりな話で申し訳ないですが、
私の良いと思う演奏は
"シンプルで余計なことをしない"
"自然に逆らわない" です。
以外にいないんですよ。
ピアニストであげればアルゲリッチとかダンタイソンとかでしょうか。
もうこの世にはいないけど、バックハウスも。

前、ラジオで小菅優さん(字が違っていたら申し訳ない)が演奏されていた
厳バリ(メンデルスゾーン作曲、厳格な変奏曲)、もっていき方が素晴らしくて。
録音していたので何十回聴いたことか。もっとかな(笑)。
メンデルスゾーンのピアノ曲って難しくないから侮られがちなのが悔しいです。
演奏会で取り上げて下さってありがとう!とも思いながら…(^^♪

では良い曲のご紹介〜(カラカラの好き嫌い基準で)。

D.スカルラッティ作曲のスターバト⚫マーテル。

ペルゴレージやヴィヴァルディの作品が有名ですが
私の中では"悲しみの聖母"と言えばドメニコさんの作品。
地味なんですかね?
ペルゴレージの方が人気あるのかしら?

ガーディナーさんの演奏しか聴いたことがないので
(この人の振った教会カンタータやレクイエムなんて
聴かれたもんじゃないと思うけど。)
他の人の演奏も聴きたいと思っています。

J.S.バッハ作曲の教会カンタータ131番 BWV.131
Aus der Tiefen rufe ich ,Herr,zu dir
主よ、深き淵よりわれ汝を呼ぶ

1707年の作曲らしいので結構若い、というか20代前半でこれですか…(TT)。
3曲目が特に心をギューーッとされます。
Meine Seele …〜♪合唱とオーボエでもうどっかに持っていかれます(笑)。
レオンハルト指揮の演奏でお聴きになることをおすすめします。

詳しい説明のようなものはウィキペディアという便利なものがあるのでお任せ。

以上2曲が今日のオススメです。
興味がある方がいらっしゃるといいな〜(^^♪
ちなみに私の周りにはいません(笑)。

私は年頭には神社、葬式法事のみお寺さん、という日本人の多くの人が持つ
信仰?心しか持ち合わせていませんが、ピアノ弾きであってもせめてバッハの
教会カンタータくらいは聴いてほしいものだと思っています。
平均律を何時間も練習したって、ピアノが"上手"に弾けるだけです。
そんなつまらないバッハなんか弾かんでよろしい(笑)。
(弾きたくない人が多いんですよね、
でも試験でもコンクールでも出るから仕方ないんでしょうけど。)

話とんで、
アーノンクールとレオンハルトが、もうこの世で演奏していないと思うと寂しい。

彼らの教会カンタータの演奏をはじめて聴いた時の感動、納得感は、
"のっぺりベッタリ、キレイに丁寧、
バッハの曲をつかって自分の感情込めてみました!あ〜気持ち良かった!!" という、
それまでの巨匠方のバッハ演奏の違和感から多くの人を救ってくれたんじゃないかと
思っています。(暴言失言ホントゴメンナサイ。)

第九もアーノンクールの指揮しか受け付けられない私。
もう年末にはテレビ消してCD聴くしかないのでしょうか(TT)。
(年末に第九聴かないけど)

あ、でも昨年末のパーヴォ・ヤルヴィさんのはステキでした!
それまでN響なんて興味のカケラもなかったけど(失言ゴメンナサイ)、
最後までテレビの前で正座して(笑⚫大袈裟でなく本当)目閉じて聴きましたよ。
最近気付いたけど、この方容姿も素晴らしくて羨ましい限り。

ということは若い人達にもっと期待していいってことですね。

ここまで読んでくださった方がいらっしゃるかどうかわかりませんが、
本日はこんな支離滅裂、暴言失言だらけで独りよがりな話に
お付き合い下さり本当にありがとうございます!


にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村

犬ゆえの試練。


DSCN0105[2]
ねぇ、なんでなの?


DSCN0106[1]
助けて…。


この前に散々家中を逃げ回り、いよいよ玄関で追い詰めて捕獲(笑)したところです。

一体お散歩の何が嫌なんだろう?

↓お散歩の支度でこんなに暴れて抵抗する犬って、どうなんですかねぇ(TT)?

DSCN0112[1]
嫌よ嫌よ〜!!
行かないったら〜!!!



わかった!
じゃあ今日はやめておこうか?



DSCN0111[1]
…本当?
行かなくてもいい?


ウ⚫ソ⚫よ〜(^^♪


毎日これを繰り返してからのお散歩です。
追いかけ回してストレスになっても…と思わなくはないですが…


普通はハーネスを見せた途端に大喜びしますよね?

DSCN0122[1]
犬って辛いわ…。


人間だって大変です…(-_-;)

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

犬好きな人。

介護ブログじゃないですよっと言われそうですが…

現在の母です。
認知症の為、グループホームにお世話になっています。
ずいぶん進んでしまいました。
記憶はもちろん、表情と言葉も大分失われてしまいました。

私の事もどのくらいわかっているのかわからないんですが
よく知っている人とは思ってくれているようです。

私なんか比較にならない程、犬好きだった母。

今は、昔一緒に暮らしたマルチーズのベンジーに似ているぬいぐるみを
可愛がっています(似ているのは白い毛、タレ耳という所だけ)。

本物とぬいぐるみの区別がついていないのか
ご飯を食べさせようとするのでお口に色がついてしまいます。

それを見ていると、私のお皿からベンジーのお口に運ばれていった
食べ物のことを(お母さん、ひどい!)思い出します。

犬好き

↑なんか話しかけてるんですが…よくわからないです^^;。

アリスにも常に話しかけていました(名前が覚えられず"ワンちゃん"でしたが)。

2年前の梅雨時に、一瞬でしたが患う前の口調で
"お母さんもうダメだから、あんたが○⭕ちゃんの話を聞いちゃり(聞いてやってね)。"
と言っていたのを思い出し、事あるごとにアリスに相談?するんですが…

アリス
さあ、おやつ!   はやく(^^♪
(使いまわし&ボケボケでスミマセン…)


…この女、人の話を聞く気は全然ないね(-_-;)。


母
↑よく肩をくんでいました、この二人(笑)。

何を話していたのかアリスに聞いてみてもねぇ^^;。


母
なんかいいモノあるかな〜?

よくアイブローペンをかじってくれていました(;_;)。


話は適当にしか聞いてくれませんが
アリスのおかげでこの頃はずいぶん助かりました。

今はさらに助かっています。


犬好きな人達がこの世を去るときまで
犬に囲まれて過ごせる施設が少しでも増えることを切望します。
あ、うさぎさんも。


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

今思えば。

カラカラ家の養女になった日の翌日の写真です。
どこかにあったはずとずいぶん探しました。よかったー。
アリス
体重4㎏の頃。
2012年11月20日の写真。
ヘルメットはもうないけど耳にはちょっと黒さが残っています。
養女になった時には、2度のワクチン接種が済んでいてお散歩オッケー、
ご飯も朝晩の2回という状態になっていて、楽な子育てでした。
今思えば小さかったのね〜。



にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

接客好きな娘。


アリスは(人間の)お客様が大好きです。
大変助かります。

↓この写真は、私が撮ったもの


なんで私をのけ者にするのよ…


↓これは友人が撮ったもの


いらっしゃい!
ゆっくりしていってね!



↓これも友人が撮ってくれました。


入ってもいいですか?


 
私が撮った顔は陰気臭い上に態度も良くないですよね^_^;。


大体アリスは、カラカラ以外の人間が大好き。

うちに来てくれる人間は皆、自分のお客様と思っているようなので
彼女からすればカラカラが出しゃばっているようにしか見えないんだと思います。




ねえ、どうしてお客様が来た時にあの部屋に居ちゃいけないのよ?


レッスンじゃない時、動物大好きな人達しか来ないので一緒に居たっていいんです。
でもビーグルな上に何の躾もしていないアリス。
(理由は私が不精者だから)

テーブルの上のものを食べてしまう確率は99%くらいでしょうか…

なので一応最初はのけ者にしておきます(笑)。



そのケーキ、どんな味なの?
ちょっとなめさせてもらってもいい?


※もちろん友人は私になめさせてもいいかを確認してくれています。


こんなにカワイくおねだりしちゃって...。
娘ってちゃっかりしています。


でもアリスのその お客様大好き!な接客が大好きよ。
接客の基本だもんね!
私が愛想ないのでホントに助かります。


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

続⚫夏の朝は。

どなたも台風の被害に無縁でいらっしゃいますように。

アリス

昨日の続きです。
続くほどの内容かと言われそうですが…書かせてください。


朝ごはんを食べたアリス。
ひとしきり玄関マットにうねうねし、玄関へ。

(雑草達の事は見ないで下さい)

アリス
ここまで出ても大丈夫かな…。
ネコちゃん来たりしないよね。


…ネコちゃんの何がそんなにコワイんだか…^^;
それより蚊に刺されそうだから、おうちに入ってよ。

(雑草達の事は見ないで下さい)


アリス
あ〜、いいわ〜。


出た時は恐る恐るでもだんだん平気になります。
私の言うことは全然聞かない女、アリス。
エアコンをつけるまでこんな感じで過ごしています。
ネコちゃんがいなければ、ですが(-_-;)。

(お腹に仔犬は入っていません…)

うさお
朝は葉っぱでしょ!

夏の写真ではないですが、うさおの朝のお楽しみ。
彼の残りを人間がいただいていました(^_^;)。
夏限定じゃなかったですけど、可愛いのでおまけに。
親ばかでスミマセン。


⇩ ちなみにネコちゃんがウロウロしている場合です。
アリス
おやつ出してくれないかしら…。


どちらにしてもダラダラです。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

夏の朝は。

アリス
ふわ~ぁ。 朝ね・・。

アリスは朝起きたら、レッスン室へ。
( カラカラは開店休業状態の繁盛してないピアノの先生をしています)

この部屋はうちの家で一番、外の様子が見えます。  
(荒れ放題の庭は見ないで下さい)

アリス
ふんふん、異常はないようね・・。
 

窓際で朝ごはんが出てくるのを待ちます。




アリス
ごはん何かな~?
それにしても庭の草、育ったわね。

アーさん、ごはん出来たよ!
(作り置きの野菜スープでドッグフードふやかしただけ)


アリス
ハイハイハーーイ。
すぐ行きます!!

ホントかわいい・・・(T_T)。


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

お散歩風景。

アリス
…。

何かいるの?
と見ると白いネコちゃん。
あんなに遠くにいるんだから大丈夫よ〜!

ネコ
…。

もうネコちゃんどっか行ったよ!

アリス
…。

しっぽはずーっと下がりっ放し。

家を出る時と、家が近くなってくるとものすごい引っ張りですが、
お散歩中はほとんどこんな感じで固まっているので進みません。


アリス
義務は果たしたんだから
おやつください。


犬にとってお散歩は"権利"と思っていました…。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

違い。

何故か昨日も今日もパソコンからブログが見れないんです(-_-)。
fc2のブログが全滅なんです。
スマホからは何の問題もないです。
やっぱりパソコンってダメだわ。

私の周辺は年配の女性が多く居ます。
(最近大分減りましたが(;_;))
オバ様方から息子って本当に可愛いという話を
よぉぉぉぉく聞かされました。

確かに娘と息子ってちょっと違いますよね。

息子は守ってあげたい可愛さが溢れています。
何をしててもカワイイ。


ゴロゴロしながら顔洗い。
かわいすぎる…(T_T)。

娘は少々放っといても大丈夫な気がします。



女の子なのに… 
残念だねぇ(-_-)。



これも女の子としてどうかな…。
ちょっと〜、恥じらいというものはどこに捨てたの?


タオルかけたよ。これで文句ないでしょ〜?


顔がねぇ…
どれもダラダラさ全開だなぁ。

息子と娘の違いっていうんじゃなく個人差でしょうか^^;?




にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

朝から。

DSCN0036[1]
…気づいた?
そろ〜っとやってたんだけど。

静かね〜と思うと、たいてい何か悪いことをしている女、アリス。
私のバッグから日除けのアームカバーを引っ張り出して噛み噛み。

DSCN0031[1]
こうやって、ああやって。忙しいわ。

DSCN0027[1]
ちょっとそこ退いてくれる?

なんでよ(・・;)。

DSCN0041[1]
布団の上で噛み噛みしなくちゃ。


片付かないわ〜…(-_-;)。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
プロフィール

カラカラクウリ

Author:カラカラクウリ
毎日ダラダラ。
娘アリス(ビーグル、22㎏)と
本州の端っこに住んでいます。

Birthday
アリス
ブログ村へ
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
FC2ブログランキングへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入り
QRコード
QR
見てる人いる?