fc2ブログ

年末のごあいさつ。

今日で2016年も終わりですね。
うちは全く通常と変わらないですが(笑)。


(。-ω-)zzz. . .



どうか皆様、良いお年をお迎えください。
今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します!



↓ 来年こそダイエットして10kg代になるのでポチっとお願いします♪。
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2016年も終わりです。

今年一年、私一体生きていたっけ?という感じです。
(毎年暮れにそう思います^^;)

私、午未天中殺なので2014、2015年が天中殺だったのですが
今年もなんだかパッとしなかったなぁ(;´д`)。
特に金銭面が(笑)。

アリスは辰巳天中殺(霊合星です、辰年なので)です。
カイカイがひどかったですが、まあ穏やかに過ごせましたかね...。
アポキル錠のおかげで(^^)。

DSCN3137[1]
今年も終わり...。来年はもっと美味しいものを食べてゆっくりしたいわ。



これ以上ゆっくりしようがないくらい今年もゆっくりしていたわよ。

とりあえずお散歩の時間に気をつけているから
よそのお子様(ワンちゃん)に遇わず楽しそうに行けているじゃない。
がんばったねぇ!(私が...)

DSCN2874[1]
ふんふん。



ちょっとだけど外でしっぽが上がっている姿も見ることができたし。

DSCN0916[1]
ねえ。



ジメッとした顔もいっぱい(ほとんど)見たし。

DSCN1026[1]
だからさ。



たくさんお話もしたし。

DSCN1013[1]
ふんふん!



白いクッションさんをあの世へ送り...。

DSCN2946[1]
ふんっ!



今は丸いクッションさんをいじめまくり。

DSCN2971[1]
これでもか!




ひざ掛けさんも(^^;)。

DSCN2842[2]
おいし~♪



ほどほど美味しいものを食べて美味しい顔も見たし。

DSCN3020[2]
......。



コタツ犬として活躍しているし。

こうやって見返してみると、たくさんダラダラできて良い年でした。
ブログって良いものですねぇ。

DSCN0486[1]

DSCN0487[1]

そうそう、9月には宗像大社の沖津宮の遥拝所にも行ったし。

こうやって思い返してみるといろいろいいこともありました。
来年はもうちょっと自身の勉強に目をむけようと思っています。
退屈で迷惑な演奏会に向けても煮詰めていかなくっちゃ(笑)。

毎日ダラダラ過ごしているようでまったく同じではない毎日だと
ブログをすることで実感できました。

このブログもいつまで続くかわかりませんが
とりあえず年末まで来ることができて我ながら素晴らしいと思っています。

これも立ち寄って下さる方がいらっしゃるからです(T_T)。
本当に感謝でございます、ありがとうございます!!

明日もきっと更新するかなと思うのですが、
とりあえずざっと一年を振り返ってみました。

片付いていない問題もいっぱいありますが
良い時に最善の状態で片付くと信じて来年に放り投げて
年末を過ごします(笑)。

来年も、毎日一人ひとり(人間だけでなく生き物すべて)が
健やかに穏やかにわくわくして過ごしていけますように!

皆様も気ぜわしいこの時期、お体に気をつけて
お過ごしくださいますように!!



↓ ”果報は寝て待て” を実践中の私たちにポチッとありがとうございます♪。

にほんブログ村

そんなに嫌ですか。

25日、クリスマスの日にアリス、シャンプーをしました。

別にシャンプー自体は珍しくもないことなのですが
冬に家でシャンプーをしたことが初めてなのです。

DSCN3142[1]
......動くつもりはないのよ。



どうして ”アリスちゃ~ん♡” と呼んだだけで
こんなことになるのでしょうか。

DSCN3144[1]
そんな滅多に出さない高い声で呼ばれたら誰でもわかるわよ...。



写真ではわかりにくいですが完璧に脱力していて持ち上がりません。
本当に重たい上に(20㎏)、グニャリとしているので大変です(;´д`)。

私だってできることならお店でシャンプーをしてもらいたいわよ~。

昨冬まで11月~3月まではお店にお願いしていたのです。

でもこの女、お肌だけ繊細でよそでシャンプーをお願いすると
赤いプツプツとフケが出てしまうのでこの冬から自宅でしようと決意。

DSCN3143[1]
毎日セスキでふきふきしているから大丈夫よ。



セスキでふきふきは本当にいいです。
サラサラな毛ざわり、犬臭もなし(犬の匂い、好きですけどね^^;)。

でもそれでうっかりしていたのですが前回のシャンプー、10月30日でした(°_°)。

親として娘をお風呂にも入れていないなんて...!

DSCN3140[1]
どうせ血のつながらない母娘でしょ、私たち。




ならなおのことよ!
”養女を虐待している母親” で通報されちゃうかも(笑)。

頑張りました。
抱えましたよ、このグデリとした20㎏女を。

サラッサラになりました\(^o^)/。
そして漂う良い香り~(ノルバサンシャンプー)♪♪。

DSCN2862[1]
こうやっていればすぐ乾くのよ~。



さすがコタツ犬。
お風呂上りにひと暴れしてすぐ入ってくれました。

アリスは嫌なことをされても吠えたり叫んだりしないので、
陰気臭い目でじと~~っと見るだけ。
夜でもシャンプーできるし、もつれる毛もないので助かります(^^)。

先代犬達も大嫌いだったシャンプー。
何がそんなに嫌なんでしょうか...。




↓ 何もかもが嫌なのよヽ(`Д´)ノって押してね♪。

にほんブログ村

私はモノが変わっていくのが嫌いです。

アリスも私も全然痩せません。
困りましたね(´;ω;`)。

DSCN3105[1]
何か?



なんで窮屈そうにしているの?

DSCN3101[1]
別に窮屈じゃないわよ。



窮屈そうに見えます(--)。

DSCN3097[1]
はあ~。 おなかすいたわ...。



クビレどころか、まるでツチノコのようにみえます(笑)。
ツチノコ見たことないけど...。

DSCN3095[1]
今日もどっか行くんでしょ。




ごめんね~^^;。
夜、火の山へ行ってきました。

カラカラ地方にある観光地の山で、標高268m(違ったらごめんなさい)、
九州をみわたせて、景色を楽しめる観光地です。

実はカラカラ、ここで通算7年ほど働いていました(^^)。

研究生時代に多摩動物公園のコレクション(ぬいぐるみ等販売しているお店)で
アルバイトしていた私。
こちらに帰ってきてからも観光土産の販売のバイトがしたくてここにたどり着きました(笑)。
景色がよくて大好きなお土産がある場所。
大好きな場所でした。

山はなくなりませんが、もうすぐ展望台はなくなります。
老朽化の為、建て替えです。
私の赤ちゃん時代に3F展望台でハイハイしている写真あり。

で、そこで一緒に仕事していた人たち(細かく言うと同じ会社に属していただけ^^;)と、
最後に火の山で集まり、展望台とお別れしてきました。

14828499660.jpeg

みんなが展望台や思い出の人?へのメッセージを書く中...。

14828499790.jpeg

カラカラは文を何も思いつかないのでへたくそな絵でごまかしました(--;)。
ふぐのつもり。 

14828500520.jpeg

約40年前、私はここでハイハイしていました。
大阪のおじいちゃん(母の父)がこちらに遊びに来た時らしいですが
当然私は覚えておりません^^;。

働いていた時の思い出というより、母との思い出がたくさんある展望台。
ハイハイ写真とか、バイトしに行った時にはまだ免許を持っていなくて
送り迎えしてもらったこともあったな~とか。

国道2号から展望台を見るのも好きでした。

ま、建物がかわるだけなので、そんなにノスタルジックになることもないのですけど^^。

14828502110.jpeg

回転レストランでコーヒーでも飲もうということでおりてきました。
ガラガラだわ(笑)。

14828502360.jpeg

微妙に回転して45~50?分で一周するのです。
酔う方もいらっしゃるらしいです。繊細ですね...。

14828502570.jpeg

今度はどんな建物になるのか楽しみ~♪。

で、コーヒーだけ飲んでご飯を食べようと下界(笑)へ。
私、初めてココスへ足を踏み入れました。

そこの駐車場で撮ったのが↓この写真なのですが...。
ここカラカラ地方なのにいつの間にこんなものが??と。

14828503040.jpeg

そうか~。そうよね。

仙川駅(カラカラの通っていた大学)だって駅ビルなんか
建っちゃってるし(どれだけ前の話かって(笑)?)、
カラカラ地方もいくら田舎でも少しずつ変わっていっているのか...( ̄д ̄;)。

仙川はギリギリ東京(失礼)だし、カラカラの出身大学とは逆方向に
お嬢様大学があるのでわからなくもないけど...。
ここは田舎のに。
本州の端っこなのに~。
変わらなくてもいいわよ~~(´;ω;`)。

DSCN3061[1]
田舎はずーっと田舎でいろってこと?



出来ればそうであってほしいの!

田舎ってあんまり物も人もいなくてシンプルでいいじゃない。

私、飛行機には乗れるけど(ただし地元の空港からのみ)、
羽田からつつじが丘(先生の家)へたどり着くことは
もう無理だと思うのです。

カラカラ地方には地下鉄なんてなくてJRのみなので
(それですら何年も乗っていない)、ナントカ線とかカントカ線とか...
どう考えても無理だわ~(;´д`)。

とにかく私、根っからの田舎者で、その上引きこもり気味な人間なので
これ以上世の中が便利になっていくことに不安を感じます(笑)。

でも新しい展望台の完成は楽しみに待っています。
(2年後?3年後だったかな?)

長い間お疲れ様な展望台さん、ありがとうございました!



↓ 便利になるのが不安とかいいながらも
  近くにコンビニが増えたことは喜ばしいのでポチッと♪。
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

ひっそりと公開。

うさおちゃんのカワイイ姿です。

14824185260.jpeg
コーヒーって美味しんだよな~。 



うさぎとして良くない写真です。
テーブルの上にのって、コーヒーを飲んでいます(中にコーヒーは入っていません)。
正確に言うと、飲み終わって置いてあるカップに顔を突っ込んでいます。

たくさんマグカップがあるのはなぜかって(笑)?
母の認知症が進んできている頃で、何杯もコーヒーをいれてきてしまっていたのです。

うさぎさんって味覚が良いと聞いたことがあります。
彼はマグカップを見ると必ずチェックしに来ていました。


14824184840.jpeg
どこをとっているんだよ(--メ)。



と言われそうですが...。

かわいいうさぎちゃんのタマタマです(´∀`*)。

犬やハムスターのってあんまり可愛くないですが(ハムスターのは...ねぇ(笑))、
うさぎちゃんのはちょっと可愛くないですか?

でもこうやって昔の写真を見ると、コタツの上に食べ物や飲み物があったのか~と
懐かしくなってしまいます。


14826889460.jpeg
.........。



この女がコタツ犬としての活動を始めた時から、
うちのコタツの上からは食べ物が消えてしまいました(;´д`)。


コタツにミカン...。
そんなことしたら全部食べられちゃうかも(笑)。

なので今はミカンを食べるときは立って食べるか、
アリスに内緒で台所で食べるかです。

でも痩せないのはなぜでしょうか(^^;)。




↓ 不便でもいいのであと15年くらいはコタツ犬として活躍してね!ってポチを♪。

にほんブログ村

少し遅くなりました。

24日、イブ礼拝の奏楽に行ってきました~(^^)。

2013年から燭火礼拝の奏楽をさせてもらってきましたので4回目です。
クリスマスになんの特別感もないカラカラですが
今年は待降節一週目と四週目の奏楽にあたったので
よりイブ礼拝を心待ちにすることができました。
クリスチャンではないのですが...(^^;)。

14825952880.jpeg

このオルガン、もとはカラカラの出身高校(中学も一緒)にあったものです。
学校がオルガンの買い替えをし、おさがりをこの教会が、そしてこの教会にあったオルガンは
もっと小さな教会へ行ったのです。
確かこのオルガンも4~500万くらいしたものだと高校時代に聞いたような...。

14825952710.jpeg

私はオルガン専攻ではないので(副科ではとっていましたが)
なんのことだかわからない色々な装置たち(笑)。

オルガンの上にあるロウソクたちも電気なのです。
時代を感じます(;´д`)。

14825952220.jpeg

やっぱりツリーがあると”クリスマス”のムードが。
うちも来年はツリーを買おうかな。

14825953150.jpeg

このピアノもどこかからのいただきものらしいです。

今年の音楽の捧げものは
Bach : 汝とともにBWV.508
Schumann : ミルテの花 op.25よりNo.1”献呈”(ちょっと違う種類の愛の歌だけど(笑))

どちらも美しい歌です。
去年はフルートと、今年は独唱(Sp)とだったので楽できました(^^)。
5分以内でクリスマスの雰囲気を壊さない曲...選曲に苦労しなくて済みました。

前奏は平均律2巻から13番Fis-Dur(プレリュードのみ)
久しく待ちにし(讃美歌94番)はキャンドルサービスの点火の時に、
まぶねのかたえにわれはたちて( 〃 107番)を今年は後奏にしました。
他は指定された讃美歌3曲(111番、109番、121番)、
献金はいつものコラール集から。

すぐに忘れてしまうのでメモ代わりにここに置かせてください(笑)。

14825953660.jpeg

14825953840.jpeg

↑ いただきもの。
ベビースターラーメン、何十年ぶりに食べたかしら...(^^;)。
ツリーももらっちゃった(違う教会の牧師さんの手作り!)。

14825953400.jpeg

外にもこんなカワイイことがされていたなんて去年まで気づかなかったです...。

遅くなってしまったので(言い訳)ほっともっとでお弁当を買って帰りました。
イブの夜にお弁当を買って帰るイイトシの女...(;´д`)。
しかも買ったのは”ビッグのり弁”!
だって白身魚のフライが食べたかったんですもの(´;ω;`)。

ちなみに店内にはオジサンが一人いました。
彼もビッグのり弁を注文していました。


DSCN3114[1]
私のごはんが先よ!



帰ったら21時前でした。遅くなってごめんね~。

DSCN3110[1]
はやくお風呂からあがってササミ巻きガムを持ってきてちょうだいよ!




はいはい(^^)、かしこまりました!

DSCN3112[1]
まったくもう。
やせ細っちゃいそうだわ~。



クビレなしなし女が何言っているんだか...( ´,_ゝ`)。


家に帰ってビッグのり弁を食べた後にベビースターラーメンをボリボリする私。
なんだかいろんな意味で重症な感じですが...。

とりあえず今年もクリスマスを無事に過ごすことができました。

ビッグのり弁、ごはんの量も結構多くておなか一杯になれました♪。
多分普通?の女性には多いと思われます。参考までに(笑)。


そしてハムスターのクリスちゃん(バナーのぬいぐるみ)、今朝(26日)本棚に戻りました。
来年もよろしくね!


↓ よかろうと悪かろうと終わればすべてよし!なのでポチッと♪。

にほんブログ村

来客とおやつがあればいい。

21日の午前、幼児対象のクリスマス会に参加してきました~。

↓ このデジタルピアノ、カラカラ家からの出張です。
   家では物置のような、あるいは机としての仕事しかしていないですが
   めずらしく楽器の代わりととして活躍させてもらえて嬉しそうです。
   (所詮デジタルピアノは家電ですので(^^;)たまに譜読みする時に使うこともありますが
   やはり楽器の代わりにはなりません。)

14824177540.jpeg

対象は3歳児くらいまでらしく、去年より一層赤ちゃん感が増した感じでした。

スタッフの方たちは皆さんボランティアでされていて
サンタさんとサンタさんの助手(お姉さんサンタさん)は市の職員の方たちです。

昔の私は絶対こういう場所に近づかなかったのですけどね(^^;)。
子どもも嫌いだし(特に乳幼児)、子どもの母親なんてもっと嫌いだし。

でもトシをとって丸くなったのでしょうか、気にならなくなってきました。

14824178810.jpeg

大きなくつ下はドイツからやってきたものだそうです。

14824179400.jpeg

このツリー、スタッフさんの手作り~。
可愛いですねぇ!

14824179130.jpeg

サンタさんが怖いと泣く子どもちゃん(笑)。
お母さんは記念写真を撮りたいのにねぇ。

クリスマスソングメドレー他、子どもにも聴きやすいものを数曲歌って
(カラカラは歌の伴奏について行っただけ~^^)あっという間に終わり。

軽そうに見えても意外と重いデジピくん。
うちのヴィッツさんではのらないので歌の人の車(シエンタくん)での移動です。

ただいま~、アーさん。

14824182170.jpeg
いらっしゃい~! ゆっくりしていってね!!

14824181960.jpeg
寂しかったのよ~。 いっぱい撫でてちょうだい!!



私のことは...気づいていないのかしら...(--;)。

14824180480.jpeg
一人で待っていたのよ。

14824180750.jpeg
お留守番って大変なの...。

14824180960.jpeg
こんな小さな娘を一人残して行っちゃうなんて。
カラカラって酷い人でしょ?



小っちゃくねーし(--メ)。

14824181300.jpeg
.........。

14824181590.jpeg
カラカラ、いたの?



今頃?

14824180150.jpeg
はやくデジピくんおろしておうちに上がりましょうよ。



この後彼女は荷物をおろして帰りました^^;。

アリス、ちょっと寂しそうに見ていましたが、急いで私をオヤツのタッパーへ促します。
まったく何て要領がいいんでしょう。

アリスも赤ちゃんクリスマス会に参加できればね。
たくさんの女の人がいて、おやつがあって...。

犬だからうちにいるのだけど
アリスが養女になってから、同じ年くらいの子どもを見るとそんなことを思います。

4歳児か~...。
ランドセルを買ったり机を用意したりは2年後ですね^^;。

犬の娘にしてやれることって少なくて寂しいもんです(´;ω;`)。



↓ まあ、本犬はコタツと食べるものとお客さんがあればいいみたいなのでポチを♪。

にほんブログ村

懐かしついでに。

最近の思いでついでに。

14821690420.jpeg
眠いわ...。義務も果たしたことだし(お散歩に行った)、ごはんも食べたし...。



今はこんなコタツ犬のアリス。
でもこんなカワイイ写真が出てきたのです。

14821692290.jpeg

8カ月頃のアリス。
この頃は喜んで庭遊びもしていました。

14821690880.jpeg
あの頃はなんだかんだ言って子どもだったのね~。
 


ホントね~。
あの頃は外で寝そべったりしていたのにいつの間にしなくなったのかしらね?

14821691160.jpeg
コタツ犬としての活動を始めてからね、
外で寝そべるとか許されないんじゃないかしら。



確かにコタツ犬としてデビューしてから(2013年12月デビュー(笑))
外でゴロンしたのを見たことがないです。

で、こんな写真も出てきました♪。

14821688390.jpeg

コナツちゃんです。

この子、知り合いのお宅のお嬢さんなのですが
もしかしたらアリスの妹になったかもしれなかった子なのです。

野良犬のお母さんから彼女は生まれました。
保護されてから彼女は生まれたので、とても人懐こい子でした。

で、アリスの妹にどう?という話があって考え中だったところに
兄嫁が亡くなり、それどころではなくなってしまって...。

知り合いのお宅の先代犬が亡くなってちょっと経った頃だったので
そちらのお宅の養女になりました。

その話を持ち掛けた人のお宅のお嬢さんが”ナツちゃん”なので、
その子分ということでコナツちゃんという名前が付けられました。

うちの養女になってくれていたらアンナちゃんだったのにな...(´;ω;`)。
でもコナツちゃんとしての犬生がまっていたんだね(^^)!

きっと今も甘やかされ放題で暮らしていることと思います。




↓ この子がアンナちゃんでしょ!ってポチを♪。

にほんブログ村

アリス5カ月の頃。

今日も湿っぽい話の続きみたいになってしまいました~。
そんなの興味ないわ、という方は字を見ず、写真のみご覧くださいませ♪。


今日は約4年前に撮った、仲良し二人組の姿をご覧ください。
正確には2013年1月18日、アリスがうちの養女になってから約2カ月たったころです。

この頃は完璧に ばーばっ子でした(--)。

私にも原因はあって、もともと小動物派のカラカラ、
犬って、人間の子供のようで正直苦手でして(^^;)。
先代犬のベンジーはひねくれジジイでしたが。

人生の大半を犬と暮らしてきていますが、主導権を握って...というのは初めてなのです。
(多分アリスが最初で最後と思いますが)


14818134880.jpeg
5カ月の私、こうしてみるとまだちょこっと耳に黒が残っているのよ。



我が娘ながら横顔が賢そうに見えるわ~なんて言っていられない頃です。
今もしますが、生後5カ月なんて...いろんなものを破壊されました(--)。

炊飯ジャーのコンセント、冷蔵庫のコンセント、ボールペン、
もちろんスリッパは言うまでもなく、布巾とかタオルとか...。
挙げているとキリがないのでこの辺にしておきます(^^)。


14818134160.jpeg

ばーばがマットを指さしています。

14818134510.jpeg

案の定めくり始めました。4歳の今でもやっていますが...(--)。

14818133010.jpeg
何か音がしたわよ。



やっぱり賢そうに見えるわ~(*^_^*)。
親ばかって怖いですね...本当にそう見えるのです。

14818132540.jpeg

いつもばーばにくっついていました。
母が台所に立っていた時がいつまでだったか厳密に覚えていませんが
この時すでに見守りは必要でした。春ぐらいまではかろうじて何か作っていたかな...?


14818132200.jpeg
やったわ。スリッパを奪ってやったわ!



アリスのおかげで(せいで)うちはお客様にスリッパを出さない家になってしまいました。
躾けろよ(--メ)とか言わないでください。
私が躾けをしないのが悪いということは、よぉぉぉくわかっているので...。

母の履いていた、もこもこ系のスリッパも一体何足買い替えたことか。

14818131440.jpeg
ばーば...。 



私が出て行ってもこんな風に見てくれません(笑)。
母が外に出ていくととても寂しそうにしていました。

スリッパに目もくれず、ばーばを待つアリス。
なんだか嫉妬しちゃう~。

14817574040.jpeg
キャーッハハハ! もっともっと~!!



ゴミ箱(紙くず入れ)からごみを出し(蓋つき)、ばーばにお尻ぺんぺんされているのに
全然懲りない女、アリス。

14818130260.jpeg

そんな悪い子にはしっぽするよ! としっぽをつかまれるアリス。
さすがに嫌かと思いきや...。

14818131070.jpeg
なになに、今の! もう一回やって~!!



全然懲りていませんでした(;´д`)。

今見るとアリス、細くて小さいですねぇ!
(今と比べてです。よそのお子様との比較ではありません^^;。)

この頃の体重は10㎏くらいだと思います。

避妊手術を同じ月の31日にした時の体重が10.5㎏だったのですが、
獣医さんに ”本当にまだ6か月になっていないんですか?” ときかれ、
”血統書にウソがなければ...”と答えた覚えがあります。

すでにこの時から ”大きいですね~” と獣医さんに言われていたアリスですが、
その後の成長具合を見れば、血統書にウソはなさそうです。

それにしてもこの写真を撮っていた時には、まさか4年後に20㎏超えするようなことになろうとは...。
悪いのはカラカラです、わかっています(´;ω;`)。

この頃の母は暴言や妄想がひどくて大変でしたが、
アリスにはやさしかったですね(しっぽつかんでいるけど)。
アニマルセラピーの効果があったのではないかと思います。

申し込みをしたグループホームの中に、犬が一緒に暮らしているところもあったのですが
結局いまだに何の連絡もないところをみると空きがないんでしょうね。
今となってはもう遅いけど^^;。

私だけのけ者で全然かまわないので、もう一度こんな毎日を過ごしたいです。
この世に常はないということを知ってはいるのですがなかなか悟れません(笑)。

でもせめて写真というものがあってよかった。
こうやって思い出せますもんね!
ブログ、細々続けていこうと思います。
(今のところ読み返したことないけど...(^^;)。)

まあ、生き物の寿命なんてわかりませんけど
とりあえず私が10年後に生きていた時に、今を思い出すための役に立ちそうです。




↓ アニマルセラピーを取り入れる施設がもっと増えますように!ってポチを♪。

にほんブログ村

本日は人間の思い出です。

最初にお断りしておきます(^^;)。

日が経つともっと忘れてしまいそうなのでここに残しておきたいと思いまして。
本日まったく犬ブログではございません。
しかも内容が大変暗く重いです(・ω・`)。

なので興味のない方はこちらまでで...。
また明日からお願いいたします。

では...。
なるべくたくさんの方に縁のない話であってほしいと切に願っています。


アリス
私がカラカラの養女になったころはけっこう大変だったのよね~。



私の母は昭和10年生まれです。
私には10歳年上の姉、8歳上の兄がいますが
私は彼女の38歳の時に生まれました(キャー\(^o^)/トシがばれちゃう^^;)。

彼女の病歴は1993年に大動脈弁狭窄症で大動脈弁置換術を、
そして2005年に硬膜下血腫でたまった血を抜く手術をしました。
(この頭の方に関してはただのおっちょこちょいの為です。)

でもこのふたつの病気以外は糖尿病予備軍だとか言われながらも
本当に見た目も若く、体力もある人で、2年くらい前までは背中も
ひとつもまがっていませんでした。

68歳になるちょっと前に島根のティファニー美術館に行くと言って
300キロ以上を一人で運転していくほど(しかも初めてで地図を見ながら)
好奇心も旺盛で、尾形光琳(字が違っていたらスミマセン)やモネを観に
熱海のMOA美術館へ行ったりもしていました。

彼女は音楽も好きで、姉が生まれてすぐにお金もないのに
ピアノを買い(アップライトですけどね^^;、その頃はまだ東京に住んでいたころです)、
”エリーゼの為に”だの”ベネツィアの舟歌”、そうそう”乙女の祈り”なんかを弾いていました(-∀-)。
彼女はけっこうミーハーちゃんで○澤征爾が好きだった為、私はT学園大学へ進学しました(笑)。

動物(特に犬!)も大好きでガーデニングも大好きで(ターシャさんのファンでした)。

でも認知症になりましたねぇ。
認知症という病気って一体何なのでしょうね。

80代も後半になっていれば多少あきらめもつくのですが
母は2011年の夏過ぎ(75歳)から少しずつ”変だな”と思うことが見えはじめ、
2012年7月の最初にCTで多分アルツハイマーでしょうと言われました。
(心臓で定期受診していたので、だましてその横の脳外へ^^;。)
同年10月頃に介護1に。
11月下旬に彼女の高校の同窓会があるというので
(同級生に毎日何回も電話をかけたりしてかなりの迷惑をおかけしました...。)、
多分これが最後になるだろうな~と思いながら見送りましたが、
帰ってきてどうだったかをきいてみても、よく覚えていないようでした。
その後、同窓会の案内が来ないところを見るとよっぽどだったのかも...。

このころからデイサービスを利用し始めましたが
週に一回、10時から15時30分まで。

そして最初は大変ぐずりましたが(私も何度大声で怒鳴ったことか...^^;)
2013年の春ごろから週に2回に増やし、
同年の10月頃、そことは別の施設のデイサービスも追加し、
週に2~3回のデイサービス利用をはじめた矢先、
3年前の12月17日、私の義姉(兄の奥さん)が倒れました。

お昼過ぎに兄から電話がありましたが、
あまりに突然で兄はピンときていない様に私には思えました。
兄のところには二人の男子がいます。
長男が隣の県に居るので、夕方までせめてもたせてほしいと延命措置をお願いしたところ、
彼女は26日の20時前までの9日間、頑張ってくれました。

私は特別彼女と仲が良くも悪くもなかったのですが、
この9日間があるのとないのとでは大きく違いました。
私でさえそうなのですから、兄や長男はなおさらだったと思います。
次男は?と言われそうですね。

次男は重度の自閉症(区分6)です。
義姉が倒れた場所というのが、その子の将来をお願いしたい施設(生活介助施設)で
相談をしている時だったのですが、それが不幸中の幸いでした。
(すぐに救急車を呼んでもらえました。家に居る時だったらそのまま...という
最悪な事態だったでしょうから。)

彼がどんな風に母親のことを思っているのかはわかりません。
お葬式もながくその場にいることは無理なので、施設の方が棺にお花を入れるときに
彼を連れてきてくれて、そしてまた斎場で最後のお別れをするときに連れてきてくれ、
お骨を拾うときにも連れてきてくれ...と何度も施設との往復をしてくれました。
本当に仕事とはいえ、こんなに良くしてくれる施設ってあるんだろうかと思いました。

で、話を母に戻しますが、この子と同じで母もお通夜は何とかなりそうでしたが
お葬式は無理だと思われたので(長時間になるため)、新しいほうの施設さんにお願いして
朝8時すぎに連れて行って19時まで...ツ○イさんには本当にお世話になりました。

3年前の今頃はそんな怒涛の(笑)日々でした。
11日にうさおも亡くなってしまいましたし。

あけて2014年、母もツ○イさんに行くことに何の抵抗も見せなくなり、
”イケる!”と味をしめた私は点数ぎりぎりまでデイサービスを利用しました。
介護用品レンタルなどの利用がなかったため、フルでデイサービスに費やせました。
週に4~5日、9時前くらいから17時ころまで、時には延長で19時まで。

同年の春くらいからとうとうレッスン中にまでドアを開けるようになってしまい
(それまではレッスンのジャマはしなかったのですが)、
それプラス、なんせとても身体は元気なので...。
書くとなが~~~~くなるので省きますが、毎日毎日が煩わしくて
仕方なくなってしまいました。

区変をお願いして介護2になり、特養の申し込みが次の年から
3以上しかできなくなるときいていたので、グループホームや特養を何施設かまわって、
申し込みだけしたのが6月20日頃。

どこもいっぱいでどうせ申し込んでも2~3年は待つだろうと思っていたのですが、
8月8日にグループホームから空きが出そうだとの連絡をいただき入所を決めました。
その時はもう”やったーーー!”としか思わなかったのですが、
日を追うごとに母を見るとかわいそうで気の毒で(´;ω;`)。

28日に施設に行くときは”買い物にいこう”とウソをつき、
施設から私だけ帰るとき ”帰ろう” という母のスキをついて置いて行ったことを思うと
逆ならきっと私を見捨てたりしない母を私は捨ててしまったんだな~、
鬼のようだな~と思っています、本当に。血も涙もないよ、私は。
決して自分を責めているわけでなく、単純にそう思うだけです。

グループホームにお世話になって2年4カ月弱、
介護3を経て今年10月14日付で介護5へ。

特養ってお布団まで用意してくれるんですね。
知らなかったのですが、持って帰った布団たちをみて思うことは
人間、生きていくのにたくさんのものは必要ないんだな~ということ。

今日も夕方、母の様子を見てきましたが、
私が着いたのが18時20分ごろ、食事は17時過ぎに出されるのですが、
40分くらい手を付けず置いておいたらしく、食べ終わったのは
19時30分を過ぎていました(°_°)。
そりゃ、こんなレベルじゃグループホームはもう無理ですよね^^;

あ、でもお箸はまだ昔と同じにきれいにつかえているんですよ(o^―^o)。
ただ遊んじゃうんですよね...。

食べ終わるころには眠くなっていたようですが、
トイレに行った後なんだかゴソゴソしたくなったみたいで、
一緒によそのユニットさんをのぞいたり(笑)、食事をするテーブルの向こうの
こまごましたものが気になるようでそばまでいってさわってみたり。

わからないようで、違う場所だとなんとなくわかっているように見えます。
でも20時過ぎにベッドに連れて行ったら光の速さで眠りについていました(笑)。

現実的な話をすればグループホームに居た時よりも
1カ月の負担が増えるんです(月に3万円くらい)。
その面ではとっても苦しいのですが、
特養のほうが面会時間も長く(8時~20時まで)、
会いに行きやすいんですよね。
久しぶりに母を取り返せたような気がします。
ま、まだ引っ越して3日ですけども。

介護に縁がある人も、今まったく関係ない人もいるでしょうが(そのまま関係なく済んでほしいです)...。

私は自分の母に対して良い介護ができませんでした。
まだ終わっていませんが^^;。

私は自分の人生に対して後悔するということはほとんどないのですが
(どうせどう転んでもナマケモノだし)、このことに関しては本当に後悔だらけです。

まず、おかしいと思ったときに逃げたこと。
もっと早くに治療をはじめ、私自身も認知症についての理解を深めるべきでした。

そしてデイサービスは最初からツ○イさんにお願いすればよかった。
認知症の進み具合に応じて、きちんと対応できる施設を利用していなかったので、
本人が所在ない思いをしてしまったことと思います。

3つ目、もっとショートステイなども組み合わせて在宅で介護すればよかった。

正直、私、グループホームに入れたことをとても後悔しています。
よくしてくださったと思います、施設さんに不満があるわけでは決してないです。

私の問題です。もっと介護を楽しめばよかったと思っています。

あの時に断ったら2度と入れないのではないかと思って入れたのですが
(今回もですが...)、もっともっと楽しめばよかった。

あの時はこの生活がずーーーっと続くと思っていました。
頭ではそんなことないって知っているんですけど^^;。

グループホームは終の棲家ではないと知ってはいましたが、
まさか2年ちょっとで出ることになるとは。
しかも1週間前に突然そんなことになるなんてね。

なので今度こそ後悔したくない。
どうしたらいいのかはやっぱりわからないのですけどね。
連れて帰るとしても食事一回に2時間近く、座るとテコでも動かない(笑)。
病院に連れて行くのも至難のわざでしょうしね。

でも後悔と言えばアリスのこと。
私の中での順位は最初に決めてあります。

①アリス
②母

母が元気だったらきっと自分より犬を大事にしてくれと絶対に言うでしょうから。
私なんか足元にも及ばないほど犬好きだった母。
母が家に居るときはアリスも私より母と仲良しでした。

私が出るときに二人で見送ってくれた時は本当にちょっとでしたが
アリス、母の顔をみながらとても楽しそうでした。
懐かしいですねぇ、4年くらいしか経っていないのに(´;ω;`)。

なんだかまとまらないですが
とにかく私のこの5年近くの乏しい経験から言えば
”何事も終わるときはあっけないのでもっとゆっくり今を楽しんで”です。

難しいです。あと○○年ですよ、ってわかっていれば違いますが(笑)。

まだこれから。
自分にもアリスにも母にも良い道が選べますように!

そして介護をされている方たちが少しでも楽に、そして
介護生活を楽しめますように!

でもなにより介護生活に一人でも縁がなくて済みますように!!
だって誰がつらいって介護される人たちが一番つらいでしょうから...。

ここまでお付き合いくださいました方、
支離滅裂な長文にお付きあいくださいまして感謝です(´;ω;`)!

ありがとうございます。




↓ 本当にこの二人、よく肩を組んでカラカラを困らせていたので(笑)ポチッと♪。

にほんブログ村

コタツから出られない。

今日もいろいろバタバタ中です。
年中、気ばかり忙しいのです(笑)。


14818121910.jpeg
今日はカラカラ、忘年会って言っていたわね。



そうよ(^^♪。
たくさん飲むわよ〜。
ソフトドリンクを…ヴィッツさんと行くから(´;ω;`)

というわけで、アーさんごめんね。
今日は夜のお楽しみ(ササミ巻棒ガム)がおそくなるわ。

14818121630.jpeg
じゃあさ! はやくここあけて?




いや、だから聞いてる?
遅くなるよって言ったのですけど…。
"お楽しみ"という言葉にのみ反応する娘^_^;。


アリス地方、ここ数日雨ばかり降っていてお散歩が満足にできません。
今日こそと思っていたのに〜!

しかも急に寒さが増してきましたし(;´д`)。
今もコタツを亀の甲羅のように体にセットしたい寒さです…。

さ、面倒なことを日中に片付けて
昨日引っ越したばかりの母の様子を見に行って
忘年会に備えようっと。



↓ 寒さに負けてコタツから出てこられなくてもポチをください♪。
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村


4年って以外と長いです。

今日は私の母のお誕生日です。
そして今日、彼女はグループホームから特養へお引越をします。


  
約4年前の写真です。
アリスもまだ細かった…^_^;。

これから予定外の用事も入ったため、
皆様のブログ様へは夜、お邪魔させていただきます!



↓ なんでも余裕をもって行動してね!ってポチを♪。

にほんブログ村

来年こそ計画的に。

昨日はアリスにとって、とても嬉しい一日でした。

アリス地方、一昨日の夕方から現在にかけて雨なのです。
その上、犬好きな女性客二人がやってきました。

14816426750.jpeg
いらっしゃい!  いらっしゃ~い!!


14816427090.jpeg
毎日来てくれたらいいのに~♪。



いやいや、みんな忙しいから(^^;)。

14816427270.jpeg
本当によく来てくれたわ~♪♪。



アリス、私以外の人間が大好きなんです(笑)。

来客があったときの、しっぽだけでなく全身を揺らしながら喜んでいる姿を見ると
ビーグルってなんって可愛いのだろうと思います(T_T)。

ちなみにマルチーズのベンジーはお客様大嫌いオジサンで
噛みつかんばかりに吠えまくっていました(;´д`)。


ああ~可愛い!!

14816429310.jpeg
...。



なんだか静かになったな~とみてみると...。

14816429930.jpeg
.........。



マッサージをしてもらっているアリス。

14816430250.jpeg
気持ちいいわ~...。



彼女のお宅に居た猫さん、20歳以上だったそうで...。
マッサージは身体にいいのよ~とか言いながらアリスにも
してくれていました。
ありがとうございます(T_T)。

14816430400.jpeg
あんたもコレ、出来る?



まだ若いから忘れていたよ。
そういえば先代のベンジーにはよく肩をもんでいたわ。

上の写真たちではわかりにくいのですが、
アリス、ほとんどの体重を彼女に押し付けている状態です。
厚かましいわ~^^;。

14816433000.jpeg
ねえ、どうしても?



ええ、どうしてもです(^^)。

↓ この5本指ソックス、78円でした~(^^)♪

14816432870.jpeg
養女だから?



いいえ、躾の行き届いていないビーグルの女だからです。

14816432490.jpeg
おとなしくしているから...。



絶対に無理だって(笑)!

宅配ピザが届いたのでアリスはコタツで待機です。
かわいそうな気もしなくはないですが...。

カラカラ家はクリスマスだからといって特別に何かをするわけでもないので
(この二人の家も子どもがいないので一緒と言っていましたが)
ちょっと早いクリスマス、ということでピザです(^^)。

”お時間40分ほどかかりますがよろしいですか?”
と言われたにもかかわらず、20分ちょっとで届きました(*_*;。
いくらお店からうちまで近いとはいえ、はやいですねぇ。

しばらくピザをむさぼり食べる三人(笑)。

落ち着いたところでアリスに入室許可を出しましたが、
入ってきたとたん...(;´д`)。

14816430730.jpeg
これが私の分? これしかないの??



手(前足)で手繰り寄せています。
もちろんアリスの分ではありません(^^)。

14816431240.jpeg
ちょっと届かないわ~。



カラカラの面倒くさがりの為、まったく躾というものに縁のなかったアリス。
スイスやドイツには絶対に行けませんね(´;ω;`)。

言い訳ですが、先代犬達は食卓を囲んでいました。
アリス以上になんの躾もしていませんでしたが...。


14816432300.jpeg
ポテトやパンをちょっとしか食べられなかったのよ。
ひどい人たちでしょ?



母娘写真です。
ふたりとも...ダイエット頑張ろうね...。

結局雨の中チェロを持ってきたのにケースから出すこともなく
時は過ぎていきました。

来年はもっと向学心をもって伴奏修行に取り組みたいものです(´;ω;`)。




↓ 時間は無限じゃないぞ~!ってお叱りをポチッと♪。

にほんブログ村

すっかり元通り。

皮膚組織球腫、治りました~。
もうすっかり毛も生えて元通りです(^^)。

この球腫を掻いたりしないように、24時間服を着せていたのですが、
その必要がなくなりました。

でも最近では服を着ていることに慣れたのか、
寒いのでそれほど不快でないのかわかりませんが
前のように服を頻繁に脱ぐことはしなくなりました。

服を着ていない頃は白いクッションさん亡き後は茶色のクッションさんをいじめ、
服を着るようになってからは服をいじめていたアリスですが
最近は何をいじめているかというと...。

DSCN2946[1]
ふん。

DSCN2951[1]
ふんふん♪。

DSCN2952[1]
これは~。

DSCN2953[1]
ここ!

DSCN2959[1]
これを~。

DSCN2960[1]
放って~。

DSCN2962[1]
私、強いのよ~♪。



物言わぬ弱いもの相手にだけ強い女なんてサイテイよ...(--)。

DSCN2963[1]
あのクッションさん、私の強さを思い知ったかしら?

DSCN2965[1]
~♪。

DSCN2968[1]
これでもか! ふんふん。





まるいクッションさんとひざ掛けさんをいじめています。

大体夕食前、支度をし終わって鍋が煮えるまで待っている間の
ちょっとの時間を活用しているようです。

それにしても治ってよかったよかった(^^)。

カイカイも落ち着いていますし(でも皮膚は赤いのですが)、
20日にもう一回ミルベマイシン(フィラリア予防薬)を服用したら
せめて3か月は薬から開放されて、内臓の休養ができますように。
でも一応いつ痒くなってもいいようにアポキル錠を用意しています。
あとステロイドも(万が一足が痛くなった時の為)。


今のドッグフードは朝はフィッシュ4ドッグ(オーシャンホワイト)、
夜はホリスティックレセピー(ベジタリアン)です。

良いかどうか様子見です。
ただこのふたつのフードだと涙の量がちょうどよさそうなので
彼女に合っているんじゃないかと思います。

ローテーションのことも考えると合うフード選びって大変ですよね(;´д`)。
人間はなんでもいいのに。
でもアリスがアトピーのおかげ?で食って大事ね~とつくづく思います。
手作り食にしてみてもいいのですが(今も半分鍋だし)、
白米の量がどのくらいかわからないので挑戦できず...。

あ、年末までに18kgまで落とすことは諦めました(´;ω;`)。
来年の目標にします。
4月までにとりあえず1.5kg減量です。
薬の量が増えるのは絶対に避けたい!


がんばってお散歩にでかけ、まっちゅさんのようなコースは絶対に無理ですが(^^;)
彼女のような引き締まったボディの100分の一くらいになりたいものです!



↓ 彼女の反応でお鍋の煮え具合がわかるので助かります♪。

にほんブログ村

本日犬ブログはお休みです。

昨日は予定がキャンセルになったので
お墓参りに行ってきました~。

母方の実家のお墓なのですが、2015年の春までは
近くの本家に大叔母さんが住んでいたのですが、
高齢なこと、そして体の調子が思わしくないので市内に引っ越しを
してしまいました。

ただでさえ崩れそうな家でしたが(築年数不明(;´д`))、
人が住んでいないと...ホントに家って傷みが進みますねぇ。
感心している場合ではないのですが(笑)。

14814923400.jpeg
ほっくんです! サービスでポーズまでとっちゃう♪。



実家の近くにいる叔母(母の姉)にお饅頭でもと道の駅によったところに
ちょうど登場しました。

14814923860.jpeg

その辺の人たちにお辞儀をするほっくん。

14814924710.jpeg  

大きい頭に翻弄されながらよろよろと歩き始めるほっくん。

14814926430.jpeg

店内へ入ろうとしてるけど引っかからないのかな...。

14814927150.jpeg

大丈夫のようでした。

店内にもほっくんの分身たちがたくさんいました。

14814928960.jpeg

道の駅でこんなにクリスマスを感じたことないわ~(^^;)。

14814928720.jpeg

サンタさんになったチビほっくん。

14814935160.jpeg

14814934890.jpeg

ほっくん、がんばってたくさん売り上げてね!


14814929300.jpeg

くまモンにチュウされてる。 ちょっとうらやましい...。

14814930080.jpeg

東京まで行ったのかい、ほっくん(*_*;。

14814927780.jpeg

いただいたティッシュにほっくんのご紹介文がついていました。

14814928490.jpeg

どこにむけて旗をあげているのだろう...?
私、正面から入ったのですけど~?

14814927550.jpeg

ワンちゃん用のクッキーが道の駅に並ぶようになったのね。
昔、私がそういう商品を入れたいって言ったら
”そんなものないし、あっても絶対売れませんよ(笑)” て言われましたけどね(--メ)。

売り上げはどのくらい上がっているんでしょうかね~。
小麦粉が筆頭に書かれていたので買いませんでしたが…。
(値段の割に材料がイマイチ犬向きでなかった)

14814928090.jpeg

白菜おひとつ200円也。

お饅頭(結局昔からある地元の二見饅頭)や切り花を買って、
小腹がすいたのでイワシの唐揚げをつまみながら目的地へ。

14814936570.jpeg

家から約70キロ。 ヴィッツさん、ゆっくり景色でも楽しんでいてね~。

粟野川は昔から変わらないです。
キレイな川で白魚や青のりなんかで有名だったような...。

14814936810.jpeg

昔、母が子供の頃には泳いだりしていたそう。

14814937220.jpeg

14814986150.jpeg

画像が荒いのでよく撮れませんが向こうの山にある風車がまたいいんですわ(^^)。

ここ住みたいですが仕事がね~(;´д`)。

お墓の掃除をして(適当に)、拝みまくって(熱心に)、
ろくでもない子孫だよね~なんて思いながら近くの叔母の家へ。

彼女も認知が進んでいました(´;ω;`)。
介護2だそうで、私のこともわかってないっぽかったです(^^;)。

なんだかだんだん自分のことを知っている人たちが少なくなっていくって
寂しくて心細いものですね。

犬も人間も、生きているっていうのは幻のようなものね~と
最近つくづく思います。
ま、そんなこと考えてもヴィッツさんに乗りながらチョコレートを
ガツガツ食べて元気にしていますけども。

DSCN3041[1]
おやつ! おやつ!!



結局とられてしまった靴下にササミチップスを入れて差し上げました...。



↓ 3人がかりで登場したほっくんにポチッと♪。

にほんブログ村
プロフィール

カラカラクウリ

Author:カラカラクウリ
毎日ダラダラ。
娘アリス(ビーグル、22㎏)と
本州の端っこに住んでいます。

Birthday
アリス
ブログ村へ
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村
FC2ブログランキングへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入り
QRコード
QR
見てる人いる?