少し遅くなりました。
24日、イブ礼拝の奏楽に行ってきました~(^^)。
2013年から燭火礼拝の奏楽をさせてもらってきましたので4回目です。
クリスマスになんの特別感もないカラカラですが
今年は待降節一週目と四週目の奏楽にあたったので
よりイブ礼拝を心待ちにすることができました。
クリスチャンではないのですが...(^^;)。

このオルガン、もとはカラカラの出身高校(中学も一緒)にあったものです。
学校がオルガンの買い替えをし、おさがりをこの教会が、そしてこの教会にあったオルガンは
もっと小さな教会へ行ったのです。
確かこのオルガンも4~500万くらいしたものだと高校時代に聞いたような...。

私はオルガン専攻ではないので(副科ではとっていましたが)
なんのことだかわからない色々な装置たち(笑)。
オルガンの上にあるロウソクたちも電気なのです。
時代を感じます(;´д`)。

やっぱりツリーがあると”クリスマス”のムードが。
うちも来年はツリーを買おうかな。

このピアノもどこかからのいただきものらしいです。
今年の音楽の捧げものは
Bach : 汝とともにBWV.508
Schumann : ミルテの花 op.25よりNo.1”献呈”(ちょっと違う種類の愛の歌だけど(笑))
どちらも美しい歌です。
去年はフルートと、今年は独唱(Sp)とだったので楽できました(^^)。
5分以内でクリスマスの雰囲気を壊さない曲...選曲に苦労しなくて済みました。
前奏は平均律2巻から13番Fis-Dur(プレリュードのみ)
久しく待ちにし(讃美歌94番)はキャンドルサービスの点火の時に、
まぶねのかたえにわれはたちて( 〃 107番)を今年は後奏にしました。
他は指定された讃美歌3曲(111番、109番、121番)、
献金はいつものコラール集から。
↑
すぐに忘れてしまうのでメモ代わりにここに置かせてください(笑)。


↑ いただきもの。
ベビースターラーメン、何十年ぶりに食べたかしら...(^^;)。
ツリーももらっちゃった(違う教会の牧師さんの手作り!)。

外にもこんなカワイイことがされていたなんて去年まで気づかなかったです...。
遅くなってしまったので(言い訳)ほっともっとでお弁当を買って帰りました。
イブの夜にお弁当を買って帰るイイトシの女...(;´д`)。
しかも買ったのは”ビッグのり弁”!
だって白身魚のフライが食べたかったんですもの(´;ω;`)。
ちなみに店内にはオジサンが一人いました。
彼もビッグのり弁を注文していました。
![DSCN3114[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/201612260429099c8.jpg)
私のごはんが先よ!
帰ったら21時前でした。遅くなってごめんね~。
![DSCN3110[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20161226042907fb6.jpg)
はやくお風呂からあがってササミ巻きガムを持ってきてちょうだいよ!
はいはい(^^)、かしこまりました!
![DSCN3112[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20161226042909ec2.jpg)
まったくもう。
やせ細っちゃいそうだわ~。
クビレなしなし女が何言っているんだか...( ´,_ゝ`)。
家に帰ってビッグのり弁を食べた後にベビースターラーメンをボリボリする私。
なんだかいろんな意味で重症な感じですが...。
とりあえず今年もクリスマスを無事に過ごすことができました。
ビッグのり弁、ごはんの量も結構多くておなか一杯になれました♪。
多分普通?の女性には多いと思われます。参考までに(笑)。
そしてハムスターのクリスちゃん(バナーのぬいぐるみ)、今朝(26日)本棚に戻りました。
来年もよろしくね!
↓ よかろうと悪かろうと終わればすべてよし!なのでポチッと♪。

にほんブログ村
2013年から燭火礼拝の奏楽をさせてもらってきましたので4回目です。
クリスマスになんの特別感もないカラカラですが
今年は待降節一週目と四週目の奏楽にあたったので
よりイブ礼拝を心待ちにすることができました。
クリスチャンではないのですが...(^^;)。

このオルガン、もとはカラカラの出身高校(中学も一緒)にあったものです。
学校がオルガンの買い替えをし、おさがりをこの教会が、そしてこの教会にあったオルガンは
もっと小さな教会へ行ったのです。
確かこのオルガンも4~500万くらいしたものだと高校時代に聞いたような...。

私はオルガン専攻ではないので(副科ではとっていましたが)
なんのことだかわからない色々な装置たち(笑)。
オルガンの上にあるロウソクたちも電気なのです。
時代を感じます(;´д`)。

やっぱりツリーがあると”クリスマス”のムードが。
うちも来年はツリーを買おうかな。

このピアノもどこかからのいただきものらしいです。
今年の音楽の捧げものは
Bach : 汝とともにBWV.508
Schumann : ミルテの花 op.25よりNo.1”献呈”(ちょっと違う種類の愛の歌だけど(笑))
どちらも美しい歌です。
去年はフルートと、今年は独唱(Sp)とだったので楽できました(^^)。
5分以内でクリスマスの雰囲気を壊さない曲...選曲に苦労しなくて済みました。
前奏は平均律2巻から13番Fis-Dur(プレリュードのみ)
久しく待ちにし(讃美歌94番)はキャンドルサービスの点火の時に、
まぶねのかたえにわれはたちて( 〃 107番)を今年は後奏にしました。
他は指定された讃美歌3曲(111番、109番、121番)、
献金はいつものコラール集から。
↑
すぐに忘れてしまうのでメモ代わりにここに置かせてください(笑)。


↑ いただきもの。
ベビースターラーメン、何十年ぶりに食べたかしら...(^^;)。
ツリーももらっちゃった(違う教会の牧師さんの手作り!)。

外にもこんなカワイイことがされていたなんて去年まで気づかなかったです...。
遅くなってしまったので(言い訳)ほっともっとでお弁当を買って帰りました。
イブの夜にお弁当を買って帰るイイトシの女...(;´д`)。
しかも買ったのは”ビッグのり弁”!
だって白身魚のフライが食べたかったんですもの(´;ω;`)。
ちなみに店内にはオジサンが一人いました。
彼もビッグのり弁を注文していました。
![DSCN3114[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/201612260429099c8.jpg)
私のごはんが先よ!
帰ったら21時前でした。遅くなってごめんね~。
![DSCN3110[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20161226042907fb6.jpg)
はやくお風呂からあがってササミ巻きガムを持ってきてちょうだいよ!
はいはい(^^)、かしこまりました!
![DSCN3112[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20161226042909ec2.jpg)
まったくもう。
やせ細っちゃいそうだわ~。
クビレなしなし女が何言っているんだか...( ´,_ゝ`)。
家に帰ってビッグのり弁を食べた後にベビースターラーメンをボリボリする私。
なんだかいろんな意味で重症な感じですが...。
とりあえず今年もクリスマスを無事に過ごすことができました。
ビッグのり弁、ごはんの量も結構多くておなか一杯になれました♪。
多分普通?の女性には多いと思われます。参考までに(笑)。
そしてハムスターのクリスちゃん(バナーのぬいぐるみ)、今朝(26日)本棚に戻りました。
来年もよろしくね!
↓ よかろうと悪かろうと終わればすべてよし!なのでポチッと♪。

にほんブログ村
スポンサーサイト