アリス5カ月の頃。
今日も湿っぽい話の続きみたいになってしまいました~。
そんなの興味ないわ、という方は字を見ず、写真のみご覧くださいませ♪。
今日は約4年前に撮った、仲良し二人組の姿をご覧ください。
正確には2013年1月18日、アリスがうちの養女になってから約2カ月たったころです。
この頃は完璧に ばーばっ子でした(--)。
私にも原因はあって、もともと小動物派のカラカラ、
犬って、人間の子供のようで正直苦手でして(^^;)。
先代犬のベンジーはひねくれジジイでしたが。
人生の大半を犬と暮らしてきていますが、主導権を握って...というのは初めてなのです。
(多分アリスが最初で最後と思いますが)

5カ月の私、こうしてみるとまだちょこっと耳に黒が残っているのよ。
我が娘ながら横顔が賢そうに見えるわ~なんて言っていられない頃です。
今もしますが、生後5カ月なんて...いろんなものを破壊されました(--)。
炊飯ジャーのコンセント、冷蔵庫のコンセント、ボールペン、
もちろんスリッパは言うまでもなく、布巾とかタオルとか...。
挙げているとキリがないのでこの辺にしておきます(^^)。

ばーばがマットを指さしています。

案の定めくり始めました。4歳の今でもやっていますが...(--)。

何か音がしたわよ。
やっぱり賢そうに見えるわ~(*^_^*)。
親ばかって怖いですね...本当にそう見えるのです。

いつもばーばにくっついていました。
母が台所に立っていた時がいつまでだったか厳密に覚えていませんが
この時すでに見守りは必要でした。春ぐらいまではかろうじて何か作っていたかな...?

やったわ。スリッパを奪ってやったわ!
アリスのおかげで(せいで)うちはお客様にスリッパを出さない家になってしまいました。
躾けろよ(--メ)とか言わないでください。
私が躾けをしないのが悪いということは、よぉぉぉくわかっているので...。
母の履いていた、もこもこ系のスリッパも一体何足買い替えたことか。

ばーば...。
私が出て行ってもこんな風に見てくれません(笑)。
母が外に出ていくととても寂しそうにしていました。
スリッパに目もくれず、ばーばを待つアリス。
なんだか嫉妬しちゃう~。

キャーッハハハ! もっともっと~!!
ゴミ箱(紙くず入れ)からごみを出し(蓋つき)、ばーばにお尻ぺんぺんされているのに
全然懲りない女、アリス。

そんな悪い子にはしっぽするよ! としっぽをつかまれるアリス。
さすがに嫌かと思いきや...。

なになに、今の! もう一回やって~!!
全然懲りていませんでした(;´д`)。
今見るとアリス、細くて小さいですねぇ!
(今と比べてです。よそのお子様との比較ではありません^^;。)
この頃の体重は10㎏くらいだと思います。
避妊手術を同じ月の31日にした時の体重が10.5㎏だったのですが、
獣医さんに ”本当にまだ6か月になっていないんですか?” ときかれ、
”血統書にウソがなければ...”と答えた覚えがあります。
すでにこの時から ”大きいですね~” と獣医さんに言われていたアリスですが、
その後の成長具合を見れば、血統書にウソはなさそうです。
それにしてもこの写真を撮っていた時には、まさか4年後に20㎏超えするようなことになろうとは...。
悪いのはカラカラです、わかっています(´;ω;`)。
この頃の母は暴言や妄想がひどくて大変でしたが、
アリスにはやさしかったですね(しっぽつかんでいるけど)。
アニマルセラピーの効果があったのではないかと思います。
申し込みをしたグループホームの中に、犬が一緒に暮らしているところもあったのですが
結局いまだに何の連絡もないところをみると空きがないんでしょうね。
今となってはもう遅いけど^^;。
私だけのけ者で全然かまわないので、もう一度こんな毎日を過ごしたいです。
この世に常はないということを知ってはいるのですがなかなか悟れません(笑)。
でもせめて写真というものがあってよかった。
こうやって思い出せますもんね!
ブログ、細々続けていこうと思います。
(今のところ読み返したことないけど...(^^;)。)
まあ、生き物の寿命なんてわかりませんけど
とりあえず私が10年後に生きていた時に、今を思い出すための役に立ちそうです。
↓ アニマルセラピーを取り入れる施設がもっと増えますように!ってポチを♪。

にほんブログ村
そんなの興味ないわ、という方は字を見ず、写真のみご覧くださいませ♪。
今日は約4年前に撮った、仲良し二人組の姿をご覧ください。
正確には2013年1月18日、アリスがうちの養女になってから約2カ月たったころです。
この頃は完璧に ばーばっ子でした(--)。
私にも原因はあって、もともと小動物派のカラカラ、
犬って、人間の子供のようで正直苦手でして(^^;)。
先代犬のベンジーはひねくれジジイでしたが。
人生の大半を犬と暮らしてきていますが、主導権を握って...というのは初めてなのです。
(多分アリスが最初で最後と思いますが)

5カ月の私、こうしてみるとまだちょこっと耳に黒が残っているのよ。
我が娘ながら横顔が賢そうに見えるわ~なんて言っていられない頃です。
今もしますが、生後5カ月なんて...いろんなものを破壊されました(--)。
炊飯ジャーのコンセント、冷蔵庫のコンセント、ボールペン、
もちろんスリッパは言うまでもなく、布巾とかタオルとか...。
挙げているとキリがないのでこの辺にしておきます(^^)。

ばーばがマットを指さしています。

案の定めくり始めました。4歳の今でもやっていますが...(--)。

何か音がしたわよ。
やっぱり賢そうに見えるわ~(*^_^*)。
親ばかって怖いですね...本当にそう見えるのです。

いつもばーばにくっついていました。
母が台所に立っていた時がいつまでだったか厳密に覚えていませんが
この時すでに見守りは必要でした。春ぐらいまではかろうじて何か作っていたかな...?

やったわ。スリッパを奪ってやったわ!
アリスのおかげで(せいで)うちはお客様にスリッパを出さない家になってしまいました。
躾けろよ(--メ)とか言わないでください。
私が躾けをしないのが悪いということは、よぉぉぉくわかっているので...。
母の履いていた、もこもこ系のスリッパも一体何足買い替えたことか。

ばーば...。
私が出て行ってもこんな風に見てくれません(笑)。
母が外に出ていくととても寂しそうにしていました。
スリッパに目もくれず、ばーばを待つアリス。
なんだか嫉妬しちゃう~。

キャーッハハハ! もっともっと~!!
ゴミ箱(紙くず入れ)からごみを出し(蓋つき)、ばーばにお尻ぺんぺんされているのに
全然懲りない女、アリス。

そんな悪い子にはしっぽするよ! としっぽをつかまれるアリス。
さすがに嫌かと思いきや...。

なになに、今の! もう一回やって~!!
全然懲りていませんでした(;´д`)。
今見るとアリス、細くて小さいですねぇ!
(今と比べてです。よそのお子様との比較ではありません^^;。)
この頃の体重は10㎏くらいだと思います。
避妊手術を同じ月の31日にした時の体重が10.5㎏だったのですが、
獣医さんに ”本当にまだ6か月になっていないんですか?” ときかれ、
”血統書にウソがなければ...”と答えた覚えがあります。
すでにこの時から ”大きいですね~” と獣医さんに言われていたアリスですが、
その後の成長具合を見れば、血統書にウソはなさそうです。
それにしてもこの写真を撮っていた時には、まさか4年後に20㎏超えするようなことになろうとは...。
悪いのはカラカラです、わかっています(´;ω;`)。
この頃の母は暴言や妄想がひどくて大変でしたが、
アリスにはやさしかったですね(しっぽつかんでいるけど)。
アニマルセラピーの効果があったのではないかと思います。
申し込みをしたグループホームの中に、犬が一緒に暮らしているところもあったのですが
結局いまだに何の連絡もないところをみると空きがないんでしょうね。
今となってはもう遅いけど^^;。
私だけのけ者で全然かまわないので、もう一度こんな毎日を過ごしたいです。
この世に常はないということを知ってはいるのですがなかなか悟れません(笑)。
でもせめて写真というものがあってよかった。
こうやって思い出せますもんね!
ブログ、細々続けていこうと思います。
(今のところ読み返したことないけど...(^^;)。)
まあ、生き物の寿命なんてわかりませんけど
とりあえず私が10年後に生きていた時に、今を思い出すための役に立ちそうです。
↓ アニマルセラピーを取り入れる施設がもっと増えますように!ってポチを♪。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
本日、犬ブログではありません。 2017/11/13
-
時間って無情...。 2017/08/22
-
杉くんさようなら。 2017/06/24
-
どうしたものかお悩み中。 2017/06/12
-
常なこと。 2017/05/17
-
弟が帰ってきました。 2017/03/11
-
私はモノが変わっていくのが嫌いです。 2016/12/28
-
アリス5カ月の頃。 2016/12/19
-
本日は人間の思い出です。 2016/12/18
-
4年って以外と長いです。 2016/12/15
-
憧れの生活は母娘でも違います。 2016/12/08
-
もう3年。まだ3年。 2016/10/25
-
弟におまかせ。 2016/10/15
-
名づけのセンス。 2016/09/01
-
無計画でスミマセン。 2016/08/31
-
スポンサーサイト