ちょっとしたモノの言い方でずいぶん違います。
またも寝過ごしました。
![DSCN3631[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213084732a99.jpg)
ねえねえ。
こんな感じで娘が起こしてくれなかったらまだ寝ていたかもしれません。
![RSCN3637[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/2017021308473074b.jpg)
感謝してちょうだい。
なんかそんな風に言われるとしたくなくなっちゃうわ~。
![DSCN3608[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213085329f71.jpg)
いいのよ、たいしたことじゃないわ。
そうね、そういう風に言われれば
”ありがとう~、本当に助かったわ~!”って素直にいえるよ^^。
人間関係って難しいですよね。
って私が言ったら大先輩の先生が
”難しくするから難しくなるのよ~♪”ですって...。
そうかもしれません。
![DSCN3591[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/201702130853243bc.jpg)
え~と、こっちに向けてから...。
![DSCN3592[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213085325fc1.jpg)
~♪。
![DSCN3593[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213085326032.jpg)
~~♪。
![DSCN3601[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/2017021308532812d.jpg)
あ...、私が先に遊んでいたのに。
やっぱり人が持っているものを声もかけずに取り上げるなんて
不愉快に思われるにきまってますもんね。
不安にも思いますし。
![RSCN3638[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/201702130847298f5.jpg)
私のよ!
![RSCN3639[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213084727835.jpg)
返してちょうだい!!
取り合いになったりするかも。
ちょっと声をかけるだけでお互いが不安になることなく
円滑に人間関係が良好になることって多いと思うのですが、
この世の中、結構声掛けが出来ない人って多いんですよね。
ちょっと違うかもしれないけど車の運転していると
入れてほしいなら頭を下げるなり手をあげるなりすればいいのに
それもしない、こちらが前の車と距離を開けて入れるよう
故意にしているにもかかわらず、そのままぶすっと入ってくる...。
まあ、たいてい女性ドライバーです。
ホント女性って悪意には敏感なくせに善意には鈍感ですよね(私も女性♪)。
いっそ男性みたいにどっちにも鈍感ならいいのに(笑)。
(それはそれでハラたつこと多し)↑男性の方、ゴメンナサイ。
ああダメ。
やっぱり人間関係って面倒くさい。
この些細なことにいちいち腹が立つことが疲れます(*`^´)=3。
あ、でも難しいんじゃなくて面倒くさいのか...。
私の心は針の穴よりも狭く細いので
(心の狭量さだけは誰にも負けない自信あり)、
買い物でスーパーに行っただけで山にこもって暮らしたくなります。
小さい子どもを連れたお母さん、
私は見たとたん絶対に1メートル半は距離を置きます。
子育てで大変だろうとは思うのですが本当に怖い(笑)。
それに子どもがその辺を手当たり次第にさわるのを
ちょっとでも注意することはできないんだろうかと不思議に思います。
子どもは悪くないです。
だって数年しか生きていないんですもの、いろんな目新しいものがあれば
さわりたくなるし走りたくもなるでしょう。元気で何より。
でもお店のものはおカネを払うまでは人様のもの、
たくさんの人がいる場所で走ったりすれば大変迷惑な上に自分も危険、
そんなことも教えられない、いや、そもそも母親の方もわかっていないのかな。
キンカンが入った袋、もともと(お店の人の)入れ方が悪かったみたいなのですが
ばらまいた若いお嬢さん(といっても若い主婦のように見えた)がいたんです。
私の足元にもキンカンがやってきたので一緒に拾って
かわいらしい感じのいい方で、”すみません”と言いながら袋に入れて...。
なんとこの後!
普通に商品棚に置いたんです!!
さんざん床で走り回ったキンカンたちを!!!
いや~、びっくりしました^^;。
落としたのは仕方ない、キンカンも不要なら買わなければいいでしょう。
(でも手に取ってみていたということはキンカン買おうかな?て思ったのでは、とは思うけど)
お店の人に声くらいかけて行かんかい、このボンクラがヽ(#`_つ´)ノ!!
さすがにそこまでは言えなかったのですが^^;。
(やさしく言いましたけどね)
わからなかったみたいですね、どうしたらいいのかが。
こんな人がお母さんになるんだよな~(;´д`)、ヤダヤダ。
私も大抵非常識な人間だと思うけど自分のものと人様のものの
区別くらいはつきます^^;。
![RSCN3640[2]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/201702130846305cf.jpg)
また始まったわ。 カラカラもトシね、口うるさいわ~。
私の口うるささは子どもの時からです。
こんな感じで買い物ひとつ面倒です。
それにしても私はこんなに人間嫌いなのに私の周りは(人間も犬も)
人間好きなんです。
(だから私のことも構ってくれるんでしょうね^^;)
彼らを見ているとやっぱり人の良い面を見ることが出来て
ちょっとした声掛けを怠らないんですよね。
私のような心のない声掛けと違って心もこもっているし(笑)。
車の運転をしても買い物に行っても人間と話をしなくちゃいけない。
アリスとかわってやれるものならね~。
(人間の何がそんなにいいんだか...(;´д`))
確かに大先輩の言う通りで難しくしているのは私なのかもしれません。
あの時やっぱり ”このぼんくらが(`Д´)”と言われれば、
あのお嬢さんも怒って取っ組み合いのけんかになったかもしれない。
モノの言い方って大事ですよね(笑)。
そしてちょっとした声掛け。
ああ、やっぱり人間関係って面倒(´;ω;`)。
なのではやく一発当てて(宝くじで)山に退散したいです...。
↓ わかったからはやく宝くじを買ってらっしゃい!ってポチッと♪。

にほんブログ村
![DSCN3631[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213084732a99.jpg)
ねえねえ。
こんな感じで娘が起こしてくれなかったらまだ寝ていたかもしれません。
![RSCN3637[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/2017021308473074b.jpg)
感謝してちょうだい。
なんかそんな風に言われるとしたくなくなっちゃうわ~。
![DSCN3608[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213085329f71.jpg)
いいのよ、たいしたことじゃないわ。
そうね、そういう風に言われれば
”ありがとう~、本当に助かったわ~!”って素直にいえるよ^^。
人間関係って難しいですよね。
って私が言ったら大先輩の先生が
”難しくするから難しくなるのよ~♪”ですって...。
そうかもしれません。
![DSCN3591[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/201702130853243bc.jpg)
え~と、こっちに向けてから...。
![DSCN3592[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213085325fc1.jpg)
~♪。
![DSCN3593[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213085326032.jpg)
~~♪。
![DSCN3601[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/2017021308532812d.jpg)
あ...、私が先に遊んでいたのに。
やっぱり人が持っているものを声もかけずに取り上げるなんて
不愉快に思われるにきまってますもんね。
不安にも思いますし。
![RSCN3638[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/201702130847298f5.jpg)
私のよ!
![RSCN3639[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/20170213084727835.jpg)
返してちょうだい!!
取り合いになったりするかも。
ちょっと声をかけるだけでお互いが不安になることなく
円滑に人間関係が良好になることって多いと思うのですが、
この世の中、結構声掛けが出来ない人って多いんですよね。
ちょっと違うかもしれないけど車の運転していると
入れてほしいなら頭を下げるなり手をあげるなりすればいいのに
それもしない、こちらが前の車と距離を開けて入れるよう
故意にしているにもかかわらず、そのままぶすっと入ってくる...。
まあ、たいてい女性ドライバーです。
ホント女性って悪意には敏感なくせに善意には鈍感ですよね(私も女性♪)。
いっそ男性みたいにどっちにも鈍感ならいいのに(笑)。
(それはそれでハラたつこと多し)↑男性の方、ゴメンナサイ。
ああダメ。
やっぱり人間関係って面倒くさい。
この些細なことにいちいち腹が立つことが疲れます(*`^´)=3。
あ、でも難しいんじゃなくて面倒くさいのか...。
私の心は針の穴よりも狭く細いので
(心の狭量さだけは誰にも負けない自信あり)、
買い物でスーパーに行っただけで山にこもって暮らしたくなります。
小さい子どもを連れたお母さん、
私は見たとたん絶対に1メートル半は距離を置きます。
子育てで大変だろうとは思うのですが本当に怖い(笑)。
それに子どもがその辺を手当たり次第にさわるのを
ちょっとでも注意することはできないんだろうかと不思議に思います。
子どもは悪くないです。
だって数年しか生きていないんですもの、いろんな目新しいものがあれば
さわりたくなるし走りたくもなるでしょう。元気で何より。
でもお店のものはおカネを払うまでは人様のもの、
たくさんの人がいる場所で走ったりすれば大変迷惑な上に自分も危険、
そんなことも教えられない、いや、そもそも母親の方もわかっていないのかな。
キンカンが入った袋、もともと(お店の人の)入れ方が悪かったみたいなのですが
ばらまいた若いお嬢さん(といっても若い主婦のように見えた)がいたんです。
私の足元にもキンカンがやってきたので一緒に拾って
かわいらしい感じのいい方で、”すみません”と言いながら袋に入れて...。
なんとこの後!
普通に商品棚に置いたんです!!
さんざん床で走り回ったキンカンたちを!!!
いや~、びっくりしました^^;。
落としたのは仕方ない、キンカンも不要なら買わなければいいでしょう。
(でも手に取ってみていたということはキンカン買おうかな?て思ったのでは、とは思うけど)
お店の人に声くらいかけて行かんかい、このボンクラがヽ(#`_つ´)ノ!!
さすがにそこまでは言えなかったのですが^^;。
(やさしく言いましたけどね)
わからなかったみたいですね、どうしたらいいのかが。
こんな人がお母さんになるんだよな~(;´д`)、ヤダヤダ。
私も大抵非常識な人間だと思うけど自分のものと人様のものの
区別くらいはつきます^^;。
![RSCN3640[2]](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/l/i/aliceh1119/201702130846305cf.jpg)
また始まったわ。 カラカラもトシね、口うるさいわ~。
私の口うるささは子どもの時からです。
こんな感じで買い物ひとつ面倒です。
それにしても私はこんなに人間嫌いなのに私の周りは(人間も犬も)
人間好きなんです。
(だから私のことも構ってくれるんでしょうね^^;)
彼らを見ているとやっぱり人の良い面を見ることが出来て
ちょっとした声掛けを怠らないんですよね。
私のような心のない声掛けと違って心もこもっているし(笑)。
車の運転をしても買い物に行っても人間と話をしなくちゃいけない。
アリスとかわってやれるものならね~。
(人間の何がそんなにいいんだか...(;´д`))
確かに大先輩の言う通りで難しくしているのは私なのかもしれません。
あの時やっぱり ”このぼんくらが(`Д´)”と言われれば、
あのお嬢さんも怒って取っ組み合いのけんかになったかもしれない。
モノの言い方って大事ですよね(笑)。
そしてちょっとした声掛け。
ああ、やっぱり人間関係って面倒(´;ω;`)。
なのではやく一発当てて(宝くじで)山に退散したいです...。
↓ わかったからはやく宝くじを買ってらっしゃい!ってポチッと♪。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
怖いものがすごく怖いだけです。 2017/02/21
-
お腹の丈夫な娘です。 2017/02/20
-
昔からのごっこ遊びがやめられません 2017/02/19
-
1年前からの風景。 2017/02/18
-
とりあえず今日も。 2017/02/17
-
私のアタマが固いのでしょうか。 2017/02/16
-
チョコレートは甘く苦い思い出。 2017/02/15
-
ちょっとしたモノの言い方でずいぶん違います。 2017/02/14
-
鍛えているつもりはありませんでした。 2017/02/13
-
私は幸せなのでしょうか。 2017/02/12
-
どんなに酷い目にあっても。 2017/02/11
-
憧れの会社は近くて遠いのです。 2017/02/10
-
一日ダラダラを極めてみました。 2017/02/09
-
叶えたい願いは何ですか。 2017/02/08
-
新しいものには何かあります。 2017/02/07
-
スポンサーサイト