GW10日目~第一部”!大混雑!土井ヶ浜遺跡”~
本日は甲辰、八白土星の日です。
今朝とどきました~♪

先月22日に行った予防接種の済証です。
去年のように数日放置せずさっそく貼りました。

今年はくまもん切手♪
去年まではスヌーピーだったかな?
ということでようやくゴールデンウィークも終わり
清々しく平日が戻ってまいりました。
昨日も普通に仕事とバアバの病院でした^^

もうだいぶ日にちが経ってしまったわ~。
2日の夕方(夜?)一緒にお散歩してくれた公園娘の母さん御一行さま、
3日に荒れ果てたカラカラ家へきてくれました。
つづきを...と思っても果てしなくあるブレブレ写真の山に
途方に暮れGW明けの今日まで放置するに至りましたが
これから3日間にわたって頑張ろうと思います!

豊北町(一応下関市)にある土井ヶ浜遺跡、
今年も御一行さまのおかげで来館することができました~♪
私はここが大好きなのですが
微妙なトシの人間がひとりで頻繁に訪れるのもね...
↑ 変なところで人の目が気になる小心者のカラカラ

~~♪
公園娘(妹)ちゃんが入館前に発見したものは...

キノコです!
食べられるのかな~と気にはなったものの(キノコ好きだから)
手を出さずそのままオトナの威厳を保ちました。


それにしてもどこにでも落書きってありますよね...。
”○○から来ました”という落書きを2~3見かけたので
張り合って”下関から来ました”と書きました♪
館内に入ってまずシアターの上演時間チェック。
(ボニーちゃん←人骨1602?号に会わないと気が済まないから)
写真は撮れませんでしたが今年もボニーちゃんに会えて満足しました。

公園娘さんたちは貝殻紋をつけたり貝輪をはめてみたり♪
私はなんとなくその場を漂っているのが好きなので
その様子を眺めていました^^。

上の展望台に行って(展示室なのかも...)

大混雑している駐車場の様子を眺めたり...
(↑ あくまで私の感想です。普段はゼロ台なのに10数台も!)

こんなカワイイ子に会ったり。

階段で降りたほうが絶対に早いと思われるのに
敢えてエレベーターを使うという公園娘(姉)ちゃんに
付き合って(←便乗して^^;?)乗り込んだり。

お決まりの顔ハメ。
さすが母さんの娘...将来が楽しみです^^

記念スタンプ...去年まではなかったのに!
私も当然押しました。

館内を出てもちろんドームにも行きました。
レプリカではあるけれどもここに来て西側を向く人骨たちに
会うとどの時代も人の思うことは一緒なんだろうと思うのです。

砂さんたち、どうもありがとうございます!

ドームを出てからも公園娘(妹)ちゃんは貝殻を集めたり...
↑ どこにそんなに落ちていたんだ!と言いたくなった私です

テントウムシの脱皮の様子を眺めたり...
↑ さすが元理科の先生の娘だねぇ!

よく見たらこんなにたくさんいるのね...。
↑ 公園娘さんたちに教えてもらわなかったら絶対に目にも留まりませんでしたよ...

そしてやっぱり足を運ばねば気が済まない、
”ほねやすめ”へ向かう母娘サンたち。
う~ん、今年こそ6月に来て(7月だったかも)蓮を見ようと思います!

みんな帰りは近道をしているのに”競争”と言って
来た道を走る公園娘(妹)ちゃん。
一生懸命走っても私たちの方が早く着くと思われましたが
この写真を撮った直後、何かに気をとられしゃがみ込んで
私たちを待たせてくれました^^;。
(さすが甲申日生まれの自由人!)
この後は車に乗り込み、どこでお昼を食べるか相談。
スシロー、はま寿司、くら寿司...どこに行くか...
結局カラカラ家に一番近く、ごった返していないところという事で
はま寿司に決定。
その前に私が二見まんじゅうが食べたかったのでお饅頭を入手。
以外にも公園娘ちゃんたちが喜んで食べてくれたので美味しさ倍増でした♪
はま寿司でも公園娘ちゃんたち(特にお姉ちゃん)の
偏りのあるステキな注文を眺めつつ美味しく食事を楽しみ
ようやくアリスの待つカラカラ家に帰ってきました。

次は僕の登場~♪
という事で長くなってしまいましたが
”公園娘の母さん御一行さまとの一日”の第一部でした。
明日の第二部”公園のハシゴ散歩”(←ようやくアリス登場)も
どうかお付き合いくださいますようにとお願いしたい
カラカラなのでした^^;。
↓ 主役の登場が一枚だけってあんまりでしょ...ってポチッと♪。

にほんブログ村
今朝とどきました~♪

先月22日に行った予防接種の済証です。
去年のように数日放置せずさっそく貼りました。

今年はくまもん切手♪
去年まではスヌーピーだったかな?
ということでようやくゴールデンウィークも終わり
清々しく平日が戻ってまいりました。
昨日も普通に仕事とバアバの病院でした^^

もうだいぶ日にちが経ってしまったわ~。
2日の夕方(夜?)一緒にお散歩してくれた公園娘の母さん御一行さま、
3日に荒れ果てたカラカラ家へきてくれました。
つづきを...と思っても果てしなくあるブレブレ写真の山に
途方に暮れGW明けの今日まで放置するに至りましたが
これから3日間にわたって頑張ろうと思います!

豊北町(一応下関市)にある土井ヶ浜遺跡、
今年も御一行さまのおかげで来館することができました~♪
私はここが大好きなのですが
微妙なトシの人間がひとりで頻繁に訪れるのもね...
↑ 変なところで人の目が気になる小心者のカラカラ

~~♪
公園娘(妹)ちゃんが入館前に発見したものは...

キノコです!
食べられるのかな~と気にはなったものの(キノコ好きだから)
手を出さずそのままオトナの威厳を保ちました。


それにしてもどこにでも落書きってありますよね...。
”○○から来ました”という落書きを2~3見かけたので
張り合って”下関から来ました”と書きました♪
館内に入ってまずシアターの上演時間チェック。
(ボニーちゃん←人骨1602?号に会わないと気が済まないから)
写真は撮れませんでしたが今年もボニーちゃんに会えて満足しました。

公園娘さんたちは貝殻紋をつけたり貝輪をはめてみたり♪
私はなんとなくその場を漂っているのが好きなので
その様子を眺めていました^^。

上の展望台に行って(展示室なのかも...)

大混雑している駐車場の様子を眺めたり...
(↑ あくまで私の感想です。普段はゼロ台なのに10数台も!)

こんなカワイイ子に会ったり。

階段で降りたほうが絶対に早いと思われるのに
敢えてエレベーターを使うという公園娘(姉)ちゃんに
付き合って(←便乗して^^;?)乗り込んだり。

お決まりの顔ハメ。
さすが母さんの娘...将来が楽しみです^^

記念スタンプ...去年まではなかったのに!
私も当然押しました。

館内を出てもちろんドームにも行きました。
レプリカではあるけれどもここに来て西側を向く人骨たちに
会うとどの時代も人の思うことは一緒なんだろうと思うのです。

砂さんたち、どうもありがとうございます!

ドームを出てからも公園娘(妹)ちゃんは貝殻を集めたり...
↑ どこにそんなに落ちていたんだ!と言いたくなった私です

テントウムシの脱皮の様子を眺めたり...
↑ さすが元理科の先生の娘だねぇ!

よく見たらこんなにたくさんいるのね...。
↑ 公園娘さんたちに教えてもらわなかったら絶対に目にも留まりませんでしたよ...

そしてやっぱり足を運ばねば気が済まない、
”ほねやすめ”へ向かう母娘サンたち。
う~ん、今年こそ6月に来て(7月だったかも)蓮を見ようと思います!

みんな帰りは近道をしているのに”競争”と言って
来た道を走る公園娘(妹)ちゃん。
一生懸命走っても私たちの方が早く着くと思われましたが
この写真を撮った直後、何かに気をとられしゃがみ込んで
私たちを待たせてくれました^^;。
(さすが甲申日生まれの自由人!)
この後は車に乗り込み、どこでお昼を食べるか相談。
スシロー、はま寿司、くら寿司...どこに行くか...
結局カラカラ家に一番近く、ごった返していないところという事で
はま寿司に決定。
その前に私が二見まんじゅうが食べたかったのでお饅頭を入手。
以外にも公園娘ちゃんたちが喜んで食べてくれたので美味しさ倍増でした♪
はま寿司でも公園娘ちゃんたち(特にお姉ちゃん)の
偏りのあるステキな注文を眺めつつ美味しく食事を楽しみ
ようやくアリスの待つカラカラ家に帰ってきました。

次は僕の登場~♪
という事で長くなってしまいましたが
”公園娘の母さん御一行さまとの一日”の第一部でした。
明日の第二部”公園のハシゴ散歩”(←ようやくアリス登場)も
どうかお付き合いくださいますようにとお願いしたい
カラカラなのでした^^;。
↓ 主役の登場が一枚だけってあんまりでしょ...ってポチッと♪。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
後悔の朝。 2019/05/15
-
教えの通り過ごす爽やかな朝。 2019/05/14
-
深まる信仰。 2019/05/13
-
GWの思い出~第5部”完結!また来てね!!”~ 2019/05/11
-
GWの思い出~第4部”可哀そうな娘!養女だからなの?”~。 2019/05/10
-
GWの思い出~第3部 ”続 ・ 激撮! ここでもか!!”~。 2019/05/09
-
GWの思い出~第二部”激撮!まさか私の娘が...”~ 2019/05/08
-
GW10日目~第一部”!大混雑!土井ヶ浜遺跡”~ 2019/05/07
-
GW9日目~怖い話~。 2019/05/06
-
GW8日目~力尽きて~。 2019/05/05
-
GW7日目~公園娘の母さん御一行さまがやってきた!~ 2019/05/04
-
GW6日目。 2019/05/03
-
GWi5日目~平成最後の夜~続き。 2019/05/02
-
GW4日目~平成最後の夜~。 2019/05/01
-
GW3日目。 2019/04/30
-
スポンサーサイト